関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数科の「問題解決学習」批判 (第7回)
  • 「問題解決学習」の活路と未来を糾す!
書誌
現代教育科学 2005年3月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若い教師への期待 (第1回)
  • 自己を疑わない教師の善意は悪魔の行為へ化身する
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学生に拙著『授業をする「技」を高める』(明治図書)を読ませレポートを書かせる。レポートは三回書かせる。三回のレポートのうち二回が拙著からのレポートである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の読み書き (第1回)
  • くどく、しつこく 1
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T かつて千葉大学教育学部長だった時、学部に不祥事が起きた。 どんな不祥事か。何しろ公務員の守秘義務にかかわるから、忘れた。不祥事は不詳事である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • TOSS流・学校づくり論 (第1回)
  • 教育課程編成は教育目標から立ち上がる
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校づくりには、「すぐれた教育課程を編成する力量」と「すぐれた授業を実現する力量」の二つが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第1回)
  • 「公意識教育」とは何か
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 一般的な言い方をすれば 「公意識教育」とは余り聞きなれた言葉ではない。ある人は愛国心の教育ではないかと思ったり、道徳教育のことだろうと考えるかも知れない。愛国心の教育や道徳教育も無関係ではない。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 科学技術教育立国論 (第12回)
  • 世界で活躍できる子どもたちを育てよう
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 中国をはじめ東アジアの躍進 事業仕分けで注目を集めたスーパーコンピューターの世界ランキング(TOP500)で、昨年一一月、中国の「天河一号A」がアメリカを抑えて一位になった。日本は東工大の「ツバメ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 宗教教育における教師の責任 (第12回)
  • 生きる意味
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育の志 生徒や学生と共に教師も学び、成長することを楽しみ、多様性を認め合える環境で宗教教育に取り組めたなら、そこからは、それぞれ自らの「生きる意味」に加え、新たな可能性も生まれるのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第12回)
  • 希望の教授学
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 時流と伝統のはざまの教授学 東西ドイツが統一して二〇年を経た。本連載で参照し、言及した教授学理論にはドイツのものが多い。東西ドイツの教授学理論は、戦後の我が国における教授学理論の形成にも大きな影響…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 不適格教員の問題 (第12回)
  • 日本で最も困難と思われる学校での教師の努力
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
世の中には、大変な学校がある。 例えば、虐待、子捨ての子どもを預かる施設から通う子がいる学校である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 道徳教育のこれからの課題 (第12回)
  • 道徳の「教科化」の論議を盛り上げよう
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 棚上げになっている道徳の「教科化」 二〇〇〇(平成一二)年一二月、教育改革国民会議は、「教育を変える十七の提案」を発表した。この中では、「学校は道徳を教えることをためらわない」とした上で、「学校は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 科学技術教育立国論 (第11回)
  • 実験ができる教員の育成を
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 理科支援員制度が縮小、廃止される 理科支援員制度は、二〇〇七年度から開始された。大学生や大学院生、退職教員のほか、理科が得意な一般の方が、小学校五、六年生の実験や観察を支援するために派遣されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 宗教教育における教師の責任 (第11回)
  • 幸せの追求
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「開く」と「閉じる」 宗教体験には、自らを癒し、解放する「開く」面がある一方、一つのイデオロギーを絶対視する「閉じた」面がある。 (1)だから、「ある人は、その救済や解放といった側面を見て、宗教を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第11回)
  • ドラマトゥルギーの教授学
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業の根源現象としてのドラマ 戦後の教育実践史において、教育と演劇の関係をひもとくとき、あるいは教師や子どもの「からだとことば」の関係を問い直す際に、二〇一〇年に逝去された竹内敏晴氏の著作や言説は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 不適格教員の問題 (第11回)
  • 全国的公開研究の場でのある校長の暴挙
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師の「研究」「研修」の成果を発表する場として「公開研究会」がある。 区、市、町、村の教育委員会から要請された学校で行うものもあれば、全国的な規模で公開する場合もある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 道徳教育のこれからの課題 (第11回)
  • 「愛国心」を論じない道徳教育はありえない
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「国民」として生きるのは「宿命」である 人間はさまざまな役割を演じながら社会生活を送っている。私自身も家庭では夫であり二人の子供の父親でもある。勤務先の大学では教員であると同時に大学組織の一員でも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 科学技術教育立国論 (第10回)
  • 二〇一一年は世界化学年
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 日本人二人がノーベル化学賞を受賞 鈴木章氏と根岸英一氏が、アメリカのリチャード・ヘック氏とともに、ノーベル化学賞を受賞した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 宗教教育における教師の責任 (第10回)
  • 似非宗教に囚われないために
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 おためごかし ある休日の正午、私は豪勢なブランチをと、あれこれ調理していた。そこにインターホンが鳴る。火を使っている最中であったから、無愛想に受話器を握る。来客は「スズキですが」と親しげな声の中年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第10回)
  • 「まなざし」の教授学
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 言語「技術」の学習「規律」化 「相手を見て」あるいは「みんなの方に身体を向けて」話す、話す人の「目を見て」あるいは「おへそを向けて」聞く。こうした「話す―聞く」に関わるコミュニケーションの原風景を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 不適格教員の問題 (第10回)
  • 教えて―ほめる セルフ・エスティームを育てることこそ最も大切だと医師は言う
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 どうして「どなる教師」がいるのだろう。校長でどなる人もいるという。「生命にかかわる」ことなら、あり得るかもしれないが、ことあるごとにどなっているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 道徳教育のこれからの課題 (第10回)
  • 「他者」とのつながりを解体した戦後社会と教育
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「他者」とのつながる実感が「規範意識」の基底 近年の中教審の答申や文科省の報告書では、子供達の「規範意識」の低下が指摘されている。教育基本法の第六条は、「教育を受ける者が、学校生活を営む上で必要な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 科学技術教育立国論 (第9回)
  • 理科室を経営するという意識を
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 理科室経営のノウハウが伝わっていない 子どもたちを理科好きにするためにも、効率的な理科授業をするためにも、理科室経営は欠かせない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ