関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言2・「社会性」「道徳性」を育てる教師の責任
子どもたちと社会の将来を見据えて今の教育を充実させよう
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
新しい「公共」の考えに立つ
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
相も変わらぬ批判だが 教育基本法および学校教育法の改正では、「愛国心」に対する批判ほどではなかったが、「公共の精神」と「規範意識」についても、それなりの批判が出ている。以下に、その批判について国会審議…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
規範意識を育てる
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
規範意識と公共の精神をいかに育てるか。規範意識も公共の精神もそれを育成すべきことはほとんど自明だ。いかなる社会もそれらなしには成り立ちようがなく、どんな社会の学校もその育成を図っているからである。規範…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
結局、それは自分の為でもある―その意識や精神を育てるのは学校こそが中心
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「公共」の一人としての自分 寄る年波の故だろうか。この頃沁々と思うことがある。それは、私自身が自分の力だけでやったこと、できたことなど一つとして無いのだ、という思いである。「俺がやった」「自分でや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
問われている「公意識教育」のあり方
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 目に余る「世の乱れ」 「学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同の精神、規範意識、公正な判断力並びに公共の精神に基づき主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
学校教育目標としての構成員教育
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 本稿の結論 本稿では、構成員教育として社会を形成する構成員を育成するためには、「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があると結論付ける。学校教育で構成員教育を行う限り、規範意識や公共の精神は、自主…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
人は自ら社会を形成して、よりよく運営し、幸福に暮らしてゆくことを望む
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教員研修で行った漂流ゲームから 1 漂流ゲームとは 数年前、ある教育センターの研修講座で次のようなゲームを行った。まず、先生方約三〇名を一グループ五名程度の六グループに分ける。次に、太平洋航路の客…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言2・「社会性」「道徳性」を育てる教師の責任
一主題一時間の授業はやめよう
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「あなたはどう考えるか」 新教育課程はPISA型学力を下敷きにしているが、その基本は学ぶ子どもの主体性が前提である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言2・「社会性」「道徳性」を育てる教師の責任
道徳教育推進教師の役割と責任
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領に基づく小学校及び中学校における教育課程編成の一般方針として「道徳教育」は道徳の時間を要として、各教科、総合的な学習の時間及び特別活動など学校の教育活動全体で実施されること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言3・さようなら「子ども中心主義」の教育観
教員は教えることを通して、児童生徒に学力等を確実に身につけさせる
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 教育は言うまでもなく子どもあっての教育であり、学力の定着・充実や集団の中のしつけを始めとして、子どもの人間形成に寄与するものである。そのためにも、現在大きな問題になっているように、子どもを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言3・さようなら「子ども中心主義」の教育観
敗戦の付けからの脱却―「子ども中心主義」どころではない
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「三つ子の魂、百まで」は本当だ 小学校では、「一年生プロブレム」・学級崩壊で包括される「学校教育全般の危機」が囁かれ、類似の事態は中学・高校にも波及している。以下、こうした事態の打開と将来展望を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言3・さようなら「子ども中心主義」の教育観
「判断力」の育成こそ鍵となる
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
規範意識、公共の精神はどのように育てていけばよいのだろうか。規範意識、公共の精神の現状について、最初に述べ、続いて、これらを育てるための授業の基本構造について述べる。そして、この授業を展開するためのカ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
国語科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
言葉を大切にすることから始めよう
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
日和佐 磨
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 正しい言葉を意識させる 「気をつけ、礼」 児童が全員着席をして、これから授業が始まるときに、ほとんどの学級でかけられる号令ではないだろうか。現在担任をしている六年生も最初の授業では、このような号令…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
国語科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
たかが音読、されど音読
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 音読にみる規範意識 かつて、五年生を担任した時の初日(四月七日)の記録である。 始業式。校長先生のお話の時に隣や後ろの子とおしゃべりをしている子が数人いる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
国語科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
利他の価値、他者貢献の喜び、喜ばれる有難さ
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 国語科で育てる内容 『小学校学習指導要領』(平成二〇年)国語の「目標」を二文に分ける。 一 国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
国語科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
規範意識を育てる国語の授業
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
数年前のことである。ラジオ番組で、東京の芸人Aが「関西のテレビ番組でおもしろい映像を流していた」と話していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
日本国憲法をもとに学級憲法を作らせる
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」と聞いてすぐに思い浮かんだのは、「憲法学習」である。向山洋一氏や有田和正氏の実践は有名である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
ルールはみんなの笑顔のためにあるもの、自分たちでつくるもの
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
由井薗 健
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
公共の精神の定義とは、「社会全体の利益のために尽くす精神、そして、国や社会の問題を自分自身の問題として考え、そのために積極的に行動する精神」 (1)であり、換言すると「公共性」、つまり「公共の利益を考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
日本のことが好きになるようにすることが第一である
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
愛国心教育 規範意識とは、簡単に言えば「社会のルールを守ろうとする意識」のことである。 公共の精神とは「社会全体のためにつくす精神」のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
感情に流されてはいけない。すべてはルールに基づいて解決を図る
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 二〇〇四年八月七日、中国の首都・北京でサッカーアジアカップの決勝戦が行われた。地元・中国との対戦相手は日本だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
道徳の時間で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
学校生活と結びつけて
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
はじめに 改正された学校教育法の第二一条の義務教育の目標規定の第1項で「規範意識」「公共の精神」が取り上げられている。ねらいは、子どもが主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うことにあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る