関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
小学校/心地よい緊張感を軸に授業を展開する
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
提言・全員参加を保障する授業の原則
多様性を生かす表現活動を用意して
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「一人ひとりを生かす授業」は、本当に、…… 昨年(平成十四年)秋、信州大学でおこなわれた学会でのことである。シンポジウムの折に、ある京都の実践家だと名乗る人が、質問した。よく「一人ひとりを生かす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
提言・全員参加を保障する授業の原則
一人一人が参加し、学び合う授業
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 共同・参加型の授業 授業に参加するとは、学習者として教師の指導や指示に応じるというだけではなく(もちろん、それも大事なのは言うまでもないことだが)、学級という学びの共同体に、子どもが学習主体として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習集団へ個人が参加すること
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
授業には、全員参加すべきなのか。あるいは全員が授業に参加することは、無条件にいいことなのか。私たちはこうした疑いを常に頭の片隅に置いておく必要がある。全員参加の授業とは、教師の指示通りに全員が動く授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
提言・全員参加を保障する授業の原則
「共生の教育」の展開を
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
安河内 義己
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「共生の教育」を、か 〈この先の日本、「共生」「自立」〉 全代議士への「この先の日本はどんな国を目指すのかを問うアンケート」結果によれば、『「共生」「自立」「民主化」などさまざま』(朝日新聞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
提言・全員参加を保障する授業の原則
学習目標を自覚させることから
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習目標を自覚させる 授業の終末段階で五分間程度の時間を学習感想を書くことに充当してきた。 一人一人の子どもが一時間の学習をどのように受けとめているかという実態を知るとともに、子ども自身にも自己評…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する授業技術とは
全員参加の原則四ヶ条―教育実習の事前指導から―
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員参加は授業の基本である 本誌の昨年度の連載「国語の基礎学力とは何か」で、私は、「読み書き算」の重要性も認めた上で、それだけでなく「人と関わる力」や「人と交わる力」を育てるのが学校の任務だと述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する授業技術とは
医教連携が教えてくれる技術
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省が推進する「学力向上フロンティア事業」の指定がある。 中学校と小学校が連携をして推進する事業である。この事業の指定を受けた両校が「学力向上シンポジウム」を開催した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する授業技術とは
一人ひとりを大切にする授業
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の基本 全員が授業に参加していること。あたりまえのことのようだが、実際にはなかなかむずかしい。一度や二度の授業ならそれも可能だが、「一年間百パーセント」を達成するのはやさしいことではない。真摯…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する授業技術とは
すぐれた授業技術への疑い
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 野口芳宏氏の真似はできない 私は平成九年から四年間、野口芳宏主宰の「鍛える国語教室」研究会の事務局を務めた。この間、ほぼ毎月、時には月に数度も、野口氏の模擬授業を受け、講座を拝聴し、そして杯を傾け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
小学校/学習シートの工夫と活用
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員参加の保障は教師の必要技術 これまでも授業における全員参加は、求められてきた。 しかし、今は教師が当然身に付けていなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
小学校/授業を制御する力を身につける
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 せざるを得ない状況に追い込む 全員参加を保障する授業では、次の言葉がキーワードとなる。 せざるを得ない状況に追い込む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
小学校/「知性化された技術」が「やわらかな雰囲気」を結果する
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
※拙稿では、「読むこと」を「内容を読みとる」ことに限定し述べさせて戴く。 一 「暗黙知」と「形式知」の循環…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
小学校/四十人が話すために、三つのこと
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「あの子」は、何分話したか 話す力は、実際に言葉を話すことによって獲得される。 聞く力は、実際に言葉を聞くことによって獲得される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
小学校/自信を持たせるから話せるようになる 自信があるから聞くことができる
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
太田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ発表できないのか 私のクラス(六年生)の子供たちに、発表についての考えを聞いてみた。 普段から発表に対して、あまり積極的ではない子供たちが正直に自分の気持ちを話してくれた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
小学校/パソコンでプレゼンテーション
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科と総合的な学習の時間を活用する 本単元は、国語科における総合的な学習である。国語科としての学習に加えて、「総合的な学習の時間」を組み合わせて効果的な学習を試みた。それぞれの時間数の配当と内容…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
小学校/教材で勝負を
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもを「のせる」ためには 子供たちの心をつかみ、授業にのせるには、いくつかの工夫が必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
言語活動への集中度で、全員参加を保障する授業にしよう
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
庭野 三省
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導の困難さと危惧 かつての学級担任時代を考える。市販テストや漢字テストをすれば、確かに差が生まれた。特に私が最も力を入れた作文指導では、その差が具体的な作文の量と中身で示された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
習熟度別学習よりも集団の学習の中で個に応じる工夫を
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個に応じなければ全員参加は保障できない 授業への全員参加を保障するためには、次の要件を満たす必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
伝え合う力は「全員参加」で育つ
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
杉田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導でも「全員参加」が必要 「全員参加を保障する授業」の指導技術は、従来からの一斉指導において工夫されてきたことである。だが、それは習熟度別指導においても必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
15分間の習熟度別授業のススメ
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 1単位時間(45分間)より15分 国語科のまるまる1単位時間の授業で、習熟度別の指導をしたことはない。算数科で実施したのみである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る