関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
  • 人間性、内容力、対応力の観点から意識させる
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
話は、相手に聞こえなければどうにもならない。声が相手に届かなければ、話は無駄に終わる。ただし、「聞こえる」と「届く」は同一ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
  • 対話能力の基盤としての意欲と内容(中身)と技術(話し方)
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちの話し方の巧拙 現代の子どもたちは、話し方が拙いのか? テレビの街頭インタビューなどからして、私は必ずしもそう思わない。少なくとも、私が子どもであった頃(もう半世紀近くも前になるが)と比…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
  • 自分の話し方、友達の話し方の観察と分析
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもは無意識に対話をしている 対話というのは、「向かい合って話すこと。相対して話すこと。二人の人が言葉を交わすこと。会話。対談」と、広辞苑に説かれている。話す者と聞く者とが、互いにその役割を替え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
  • 「対話」とは「何か」、「どうすることか」
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつ、どこで、どのように指導されているか 「話すこと・聞くこと」の指導は、うまくいっているのであろうか。対話についても、これで本当に「対話の力」が身に付くのであろうかと考えさせられる国語教室が少な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「発言」のどこに注目するか
  • 話し方を子どもに見える形で評価させ、その都度学級の共有財産にしていく
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
藤田 守
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話能力とは 広辞苑によると「対話」とは、【向かい合って話すこと。相対して話すこと。二人の人が言葉を交わすこと。会話。対談。】とある。それらの「能力」を高めるために、国語の授業での子どもの「発言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「発言」のどこに注目するか
  • 型を破った発言に注目する
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
広辞苑で「対話」を調べてみる。 対話 向かい合って話すこと。相対して話すこと。二人の人がことばを交わすこと。会話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「発言」のどこに注目するか
  • 死について話し合うなかでの子どもの共感と反発から
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
浅川 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
対話の能力は話しあいのなかの葛藤から育つ (物語のあらすじ ぼくのかわいがっていたねこが死んでしまった。泣きながら庭に埋めた。さびしくて悲しくて何だかおこっているぼくにお母さんが言う。「お葬式ではバー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「聞く耳」が育っているか
  • 「本気で聞く場」を設定して聞く力を育てる
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
武市 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに どの学年を受け持っても、まずは「聞く」という指導を行う。教師の話・友達の発表等、「聞く」ことができないと授業は成立しないからである。本年度も三年生を担任した四月当初、「聞く」指導から始め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「聞く耳」が育っているか
  • 豊かな言語環境を作り、自己評価・相互評価の力をつけて、聞く耳を育てる
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
品川 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話のスタートは聞くことである 聞くという行動は、主体的、積極的で、同時に創造的な言語活動である。(注1)人の話を聞いてこそコミュニケーションに有効な話題提供もできるし、人の心を垣間見ることもでき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「聞く耳」が育っているか
  • 「話し方」より「聞き方」の意識化
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話能力の育成は「聞く」能力の育成に注目 対話が話すことと聞くことのどちらから始まっているかと言えば、当然ながら話すことからである。しかし、話すこととは聞き手を意識し、聞き手にいかに伝えるかを考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 全員が「話し合い」に参加しているか
  • 「話し合いゲーム」で対話能力を高める
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小グループによる話し合いの重要性 小グループによる話し合い(バズ・セッション)は、国語はもとより、教科の学習や特別活動など、実に多くの場面で活用されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 全員が「話し合い」に参加しているか
  • 座席表・複線型で全員参加をめざす
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
全ての子どもが議題に対し自分の考えや思いを持っている。しかし、友達との人間関係や話し合いの技能能力、自信・勇気・信頼等の心情面の問題から、なかなか発言できない子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 全員が「話し合い」に参加しているか
  • 評論文指導は対話力の指導である
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大人の討論番組を見よ 「話し合い」に全員が参加しているかは、通常、全員が討論などで発言することを意味する。しかし、対話能力の指導で、発言数を数えるのには、注意が必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 音声言語指導の評価で重要視したいこと
  • 「音声言語文化の確立」を
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
向田 宏男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 始めに 『言葉の乱れは心の乱れ』〜いじめが全国的に蔓延し心痛める日々が続く。子どもたちの何気ない会話にも不適切な言葉が多く聞かれるようになった。さらには、若い教師間でも聞こえてくることがあり驚かさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 音声言語指導の評価で重要視したいこと
  • 評価を評価してみよう
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」において相互評価をする場合、「話し方」「内容」「態度」等について、聞き手が評価・アドバイスをすることが多い。「声が大きくて良かった。」「話したいことがよくわかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 音声言語指導の評価で重要視したいこと
  • 付いた力が見える評価を目指す
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
岡本 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「話すこと・聞くこと」の評価は難しいという声を実践者から聞くことは多い。その理由として、「音声ゆえに、瞬時に消えてしまう」「数量的に測定しにくい」「客観的な評価の規準が立てにくい」等が挙げら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語教育 2022年の論点
  • 学び
  • 論点10 withコロナ時代に求められる「言語コミュニケーション教育」とは
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 現状 二〇二〇年三月,政府から言い渡された全国学校一斉休校指示は,全国の学校を混乱に陥れた。卒業式ができない。新一年生をどう迎えるか。新型コロナ・パンデミックともいえる状況は,社会経済はもとより…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
  • 領域・事項別にみる「言葉による見方・考え方」の捉え方
  • 【話すこと・聞くこと】相手とかわす言葉の中に,言葉による見方や考え方は現れる
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ある大学生の言葉 あるエピソードを紹介しよう。大学の新入生歓迎会での出来事である。新入生がお互いを知るためにリレー紹介を行ったときのことだ。リレー紹介とは輪になって順番に自己紹介をするのだが,一つ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
  • 提言 子どもが主体的・協働的に学ぶグループ学習とは
  • 確かな学力を育てるグループ学習
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一  「確かな学力」を育てるために  学校教育法第三十条第二項に示され、今日求められている「確かな学力」とは、「基礎的な知識及び技能」「これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
  • コミュニケーション―活動の選び方・入れ方ヒント
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
数あるコミュニケーション活動のうち、ここでは、対話と小集団の話し合いの入れ方とアイデアを紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ