関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
批評力測定テスト
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
「批評」による思考の活性化と授業の活性化
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評」ということ 本誌二〇〇六年八月号の拙稿でも述べたように、PISA型読解力における「熟考・評価」と関わって、「批評力」は重要な位置を占めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
日常的に気軽に楽しみながら書く活動をこそ
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題提起 「わが国の従来からの読解指導は、正確な読み取りという文章内容の受容に終始してきた。PISA調査の要求しているような読解指導はわが国では行われてこなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
PISA型が日本型よりも優れていることの根拠は?
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 グローバル・スタンダード? 私にとって、PISAの問題を考える際に最も不可解なことは、多くの人がそこで測られる読解力を、何の根拠もなくグローバル・スタンダード(世界標準)と見なしていることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
国語科「読解力」の構造について
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評力の育成」の「批評力」とは 特集の「批評力」とは、どのような力なのか。なぜ、「批評力の育成」が必要なのか。趣意書に拠れば、「批評力の育成が」国語科の重要な実践課題であったことが、次のように述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
批判力の基本は「根拠」と「理由」「意見」を区別すること
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「根拠」とあなたの「意見」を示すこと 次の二つの問いは、PISA調査問題においてよく用いられるものである。こうした問いの文言から、PISA型読解力の根底にある「批判的な読み」がどのようなものであるかを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力」を鍛えるための方法を問う
「分析批評」は「批評力」をどう育てるか
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
批評の文法 『批評の文法』初版は、一九七二(昭和四七)年四月、小西甚一先生の序文を添えて、大修館書店から出された。帯に「分析のいろは≠ゥら創造性ゆたかな批評へ!―高校の国語教育に分析批評を適用した唯…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力」を鍛えるための方法を問う
「言語論理教育」は「批評力」をどう育てるか
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 批評力の根本は、「問題意識」を持つこと 1 大学生も書けない 先日、古巣の東学大の教授と会ったとき、たまたまPISAの話になり、「実は大学生に落書きの問題をやらせてみたが、やっぱり書けないんだ」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力」を鍛えるための方法を問う
「文章吟味力」は「批評力」をどう育てるか
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
私は一九九六年に『授業づくりのための「説明的文章教材」の徹底批判』(明治図書)を上梓した。そこでは「文章を吟味し評価し批判していくという過程があってこそ、子どもたちは、本当の意味で主体的な読みとりをし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
テキストを読む力をどうつけるか
批評力育成の前提として、言語力から要約力の育成へ
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
喜岡 淳治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちの言語体験のあり方 子どもたちに言葉の力がないと、最近指摘されることが多い。現在は非常に便利な世の中で、子どもが言葉の感覚や面白さに触れる機会が少ない状況といってよい。今の子どもは生活経…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
テキストを読む力をどうつけるか
中越沖地震による原発被害の報道を読む
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 平成19年7月16日。10時13分。新潟県中越沖で地震が発生した。 地震の規模を表すマグニチュードは6・8…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
テキストを読む力をどうつけるか
読む「型」をどれだけ定着させているか
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む「型」を身につけさせる重要さ PISA型の調査で、日本の学力が下がったと指摘されているが、注目すべきは次の二点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
「分析批評」と討論の授業で
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
三浦 二三夫
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA調査で問題になったのは何か 「〇テキストの解釈、熟考・評価に課題がある。/〇自由記述(論述)の設問に課題がある。/〇無答率が高い。/〇中位層、下位層が下がり、上下の差が広がった。/〇学習意欲…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
分析批評と討論の授業で挑む
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評力」は育てられてこなかった PISA型の「読解力」を一言で言うならば「批評力」である、という石原千秋氏の意見に同意する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
雑誌の広告から読者層を考える
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい視点ではない批評力という考え方と実践 文部科学省の「読解力向上に関する指導資料」(平成十七年十二月)の「改善の具体的な方向」では、批評力について以下のように示している。「読む力を高めるために…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
メディアリテラシー教育の必要性を再確認しよう
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評力」が求められている 「PISA型読解力ショック」といったものが、国語科教育だけではなく、日本の教科教育全般を横断的に吹き荒れる嵐となっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典
国語教育・授業のキーワード
指導方法
20 ドルトンプラン
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
ドルトンプランとは,アメリカのヘレン・パーカースト(1887-1973)により提唱された,学習者中心主義に基づく教育メソッドである。パーカーストは,「学校の真の使命は生徒を鋳型にはめることではなく,自…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
「語句・語彙」を増やす中学生の指導法の開発
漢字テストを語彙蓄積の機会にする
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四月の第一回目の授業の際に告知する内容 @ 行うのは「語彙蓄積確認」の作業である 週一回、「語彙蓄積確認」の作業を行う。語彙というのは普段の生活の中で自然に身につくレベルのものと、意識的人工的に頭…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力を高める重点指導の提案
論理的思考力の育成―ここに重点を置く
誠実であること
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考力の育成はどの教科でも図っている 論理的思考力の育成は国語科だけが行っているわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
中学校/授業の外見は変えず、内実を変える
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業そのものを変えるのは大変 「授業のここを変え」ようとして、俄に授業内での指導事項を変えたり授業のスタイルを変えたりしてみても、教師自身が変化に対応しきれずに参ってしまったり生徒が戸惑ってしまっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力を高める読み方指導の開発
説明的文章の読み方指導の開発―中学校
中学入試答案の分析から示唆を得る
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「中学生予備軍」は何ができて何ができないか 特集の題は「国語力を高める読み方指導の開発」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る