関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
「書く」と「読み」の最適組み合わせのヒント=2学期教材を例に
1年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
教材「くじらぐも」の事例研究
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
国語学力のすべては「書く」で結審?―賛成・反対
反対
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
国語力を三層の台形で表すと、底辺に語彙や文字、知識・情報などが蓄積されている。その上部に、話すこと・聞くこと、書くこと、読むことなどの各活動を支える能力の基礎基本が育成されている。「書くこと」で言えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
国語学力のすべては「書く」で結審?―賛成・反対
書く力は国語力の要(賛成!)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
国語学力のすべては「書く」で結審?―賛成・反対
「書く」活動の組織化を目指す
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
棚橋 尚子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
「読み」と「書く」―脳の働きはどう違うのか
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
奥村 安寿子・稲垣 真澄
ジャンル
国語
本文抜粋
「読み」と「書く」はともに文字を使う行為であり、脳の複雑な働きにより実現される。近年、文字の読み書きに関わる脳の働きについて多くの研究がなされ、両者の共通点と相違点が解明されつつある。これらの知見は「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
「書く」をメインにした公開授業をつくるとしたら―私の提案
ワークシートによる知識の定着
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「書く力」の正体は「書く技術」である。書く力のある子というのは「書く技術」を身につけた子供の謂である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
「書く」をメインにした公開授業をつくるとしたら―私の提案
説明文教材で「リライト作文」に挑戦しよう!
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
「書く」をメインにした公開授業をつくるとしたら―私の提案
聞く・話すと関連させた書く授業
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
水野 美鈴
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
「書く」をメインにした公開授業をつくるとしたら―私の提案
付けたい力が<見える化>する授業提案を
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
「書く」につながる「電子黒板+タブレット」活用のアイデア
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
田中 智生
ジャンル
国語
本文抜粋
「書く」の指導内容には、以下の三つの機能をバランスよく配当することが求められる。 @社会的機能:コミュニケーションの道具として……伝言メモ・手紙・説明文・記録など→達意の文章:相手意識や目的意識と、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
ノートの書き方指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 方眼ノートを使う ノートは、圧倒的に「方眼ノート」がよい。 方眼ノートは、字の大きさやバランスを取りやすく、見た目に美しいノートができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
原稿用紙の使い方指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
石川 周
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
黒板に書く時の指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
森本 博道
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
箇条書きのさせ方
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
古井 貴子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
自分の考えを書かせるキーワード
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
図式化・イラスト化の指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
前田 吉法
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
書くを○か×で意思表示させる指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
教科書にサイドラインを引かせる指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
授業中に書く活動―必ず入れる作業はこれだ! 基本の指導と応用ワザ
視写―基本の指導と応用ワザ
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
山口 正仁
ジャンル
国語
本文抜粋
小学一年生から、視写の力を育てることは、さまざまな効果があるが、私は、特に、「手本や文章を正確に読み取る『注意力』(文部科学省HPより)」を育てることができると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
授業中に書く活動―必ず入れる作業はこれだ! 基本の指導と応用ワザ
聴写―基本の指導と応用ワザ
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
国語
本文抜粋
聴写は、人の話を聴いて、聴いたことを書いていく活動である。 1 聴写の基本の指導 TOSSランド1111313 「『うつしまるくん』のユースウェア 視写・聴写・音読」(齋藤いち子氏)のHPの中に、長…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
授業中に書く活動―必ず入れる作業はこれだ! 基本の指導と応用ワザ
書き抜き―基本の指導と応用ワザ
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「書く」学習として、「はじめ」「なか」「まとめ」の基本的な構成をもつ論理的文章を中心に指導している。その際、「なか」の具体的事例の記述に悩む児童が多い。そこで、文学的文章の「描写」の「書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る