関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 美文字指導のポイント (第7回)
  • 1年生/一年生の硬筆指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第11回)
  • 「語る私」の思いを読む
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一人称の語りを読む難しさ 今回は中学校3年の「故郷」を取り上げます。語り手の視点は一人称で,登場人物である「私」が語り手となっている作品です。つまり,語り手である「私」すなわち「語る私」と,登場人…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
  • 「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「評価読み」型単元における展開 森田(二〇一一)は,「評価読み」を「「確認読み」として読み取ったもの(ことがら・内容・表現方法,論理)を,それらの妥当性や問題の有無という観点から吟味・評価すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
  • 1年/よんで かんじたことを はなそう
  • 領域:読むこと 教材:ずうっと,ずっと,大すきだよ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材には,生まれたときからずっと一緒に過ごしてきた大切な犬「エルフ」が,徐々に歳を重ね,遂には亡くなってしまうまでの時間の流れが描かれる。中心人物「ぼく」の行動や…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適」な国語授業づくり (第11回)
  • 「読むこと」の授業づくり3
  • インターネットを活用した語彙の指導,並行読書
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
シャドーイングで読みの技術を高める 一言に「文章読解が苦手な子」といっても,それぞれによって理由は異なります。一人一人の課題に向き合って,しかるべき足場をかけることが個別最適な学びの目指すところである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第11回)
  • 漢字の誤変換をどう防ぐか
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字を正しく使いこなす力を育てる 小学校高学年で作文指導を行った際の話です。作文の下書きができた段階で,原稿用紙に手書きするか,ワープロソフトで作成するかを選ばせました。すると,全員がワープロソフトを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第11回)
  • 楽しく他者と関わろうB
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
エンピツトーク [対象]5年生〜 [目安の時間]10分 ●活動のねらい 短文を互いにやりとりすることを通して,文章を書くことに親しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第95回)
  • 小学校/令和5年度全国学力・学習状況調査の授業アイディア例
  • 大問3について
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
授業アイディア例は,全国学力・学習状況調査から明らかになった課題に対応して,授業の改善・充実を図る際の参考となるよう,報告書内に調査結果の課題分析と課題の解決を図る事例を一体的に示しています。大問3「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第141回)
  • 岐阜県
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
藤田 万喜子
ジャンル
国語
本文抜粋
岐阜県は,昔から教育県だと言われる。 今回,実践家として将来が期待されている先生を国語ソムリエとして紹介したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第10回)
  • テクストとして楽しむ
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 連載第1回ではテクストについて「言語記号によって編み出されたコミュニケーション機能を持つ構成体」(塚田泰彦)という定義を紹介しました。今回は,この「コミュニケーション機能を持つ」テクストにあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
  • 「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」が生まれにくい説明的文章 説明的文章とは,「出来事や事柄に対する内容や考えが正しく伝わるように,論理の筋道を立てて言葉を連ねた文章」(田近洵一・井上尚美編『国語教育指導用語辞典 第四版』教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
  • 1年/くらべてよもう
  • 領域:読むこと 教材:どうぶつの赤ちゃん(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 これまでの説明的文章の学習において一年生の児童は,問いの文に対応した答えの文とその説明を見つけながら読んできた。本教材には,問いの文が二文((1)「生まれたばかりの…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適」な国語授業づくり (第10回)
  • 「読むこと」の授業づくり2
  • 多様な表現と評価
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
業者テストで読解力は測れるのか 私たち教師は,子どもたちの学習状況や成果を把握したいと思ったとき,子どもたちになんらかのアウトプットを要求します。そしてそのほとんどすべてが,テキストによって為されてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第10回)
  • 学習端末をどう活用するかA
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
児童が自作した問題をその場で共有 前回,ホワイトボードツールであるGoogle Jamboardの付箋機能を活用した漢字の自作ワークについて紹介しました。付箋を動かすだけなので,漢字を書きたがらない児…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第10回)
  • 楽しく他者と関わろうA
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
ペア言葉つなぎ [対象]1〜2年生 [目安の時間]10分 ●活動のねらい 1つの言葉からつながりのある言葉をペアで考えることを通して,楽しみながら言葉に親しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第94回)
  • 小学校/令和5年度全国学力・学習状況調査の授業アイディア例
  • 大問2について(2)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
授業アイディア例は,全国学力・学習状況調査から明らかになった課題に対応して,授業の改善・充実を図る際の参考となるよう,報告書内に調査結果の課題分析と課題の解決を図る事例を一体的に示しています。本号は前…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第140回)
  • 宮城県
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
佐野 幹
ジャンル
国語
本文抜粋
菅原和朗教諭(宮城教育大学附属中学校) 菅原先生は,仙台市や東北の研究会などでも提案性の高い授業実践を発表しており,県内外から高い評価を受けている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第9回)
  • 回想を読む子ども読者
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1子ども読者にとっての三人称限定視点と 一人称視点 小学校5年の「大造じいさんとがん(ガン)」においては,「前書き」がある場合は,大造じいさんから聞いた話をもとにして「私」が書いた物語,つまり全体が一…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
  • 「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究型単元における展開 今回論じる「問い」の追究型単元とは,単元全体を通して児童が「問い」を生成・選択し,その解決に向けて話し合っていく単元である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
  • 1年/すきなところを見つけよう
  • 領域:読むこと 教材:たぬきの糸車(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 一年生の後半になると児童は,物語を読んで抱いた感覚的な「好き」「楽しい」などの感情に,理由や根拠を付けて発言する力が身に付いてくる。そこで,この期に想像したことを基…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適」な国語授業づくり (第9回)
  • 「読むこと」の授業づくり1
  • 初発の感想,疑問作り
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
個別最適≠自由進度学習 今月から3回にわたって,個別最適な国語授業づくり「読むこと」領域の実践紹介をしていきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ