関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • どこに目をつけると主要発問が浮上するか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
門脇 哲郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一問一答にならないように 教師になりたての頃、先輩の先生方に「発問をする際は一問一答にならないように。」という指導をよく受けた。一時間の授業の中で最も深めたい場面において、児童から発言が一つしか出…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • いつどう初発の感想を求めるか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
針谷 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
「初発の感想」の目的は? 授業で初発の感想を書かせている場面をよく見かける。児童は教材文を一回読んだだけで、「心に残った場面を選んで感想を書きましょう」と言われても、困ってしまう。登場人物や場面の移り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • サイドラインの引き方・使い方
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
鈴木 啓司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考しながら読む クラスの子どもたちは、新しい教材文に出会うと、まず自力で文章に立ち向かうことになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • 分からない語句の取り上げ方
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
コ田 洋広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科授業の目的とは 国語科は言語の学習である。故に、次の三通りの学習を行うことで学力は総合的に形成されていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • どんな問題で話し合いをさせるか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
荻野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の学習のなかで話し合いという学習活動は、大きな比重を占めていると言える。 話し合い活動は、国語科の目標である、「表現力・理解力・伝え合う力・思考力・判断力」を実践的に鍛えることができる学習活動だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • どんな時、「読みに書く」を入れるか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く」ことの機能 単元を通じて、子どもが対象に関わっていく中で、「書く」は様々に機能する。本稿では読みに生きる書くことの機能を、「見つける・気付く」「広げる・深める」「関係づける」「まとめる・ふ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • 子どもの考えをいつ・どう取り上げるか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
山本 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの考えを取り上げ、活用する場面は次の三つが考えられる。 @学習の始め A学習が深まってくる中頃…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • どんな問題をどう板書するか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもを黒板に向かわせる 授業で、子どもが食い入るように黒板に向かう瞬間がある。一つは、友達が黒板に何か書いているときである。子どもはその内容を興味深く見つめる。もう一つは、友達が黒板の前で説明す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
  • 主題探しをどこでどう入れるか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
佐藤 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
主題とは、作品の中心となる考えやメッセージである。作品の中心となる主題探しをどこでどう入れるかを考えるためには、単元の構想の仕方を考える必要がある。私自身が、単元を構想する際に、大切にしてきたことは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
  • 段落指導の入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
飯干 新
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「段落」は、説明文の指導に必須の用語である。一言で段落と言っても形式段落と意味段落の二つがある。本稿ではそれら二つの指導とおすすめのアイテム活用術について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
  • 要約指導の入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
一「想像力のスイッチを入れよう」(光村五年)の構成をとらえる 題名にも使われている「想像力のスイッチ」という言葉に着目すると、本教材が双括型の文章であることは比較的とらえやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
  • 辞書引きの入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、辞書活用の盲点をご紹介できればと思う。盲点を突くことで、新しい世界が広がれば幸いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
  • 視写・聴写の入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
国語
本文抜粋
あるやんちゃ君の発言である。  これは討論しますか? 討論、討論! 討論が大好きな子どもたち。国語の授業場面で、発問により意見が分裂しそうになると、やんちゃ君たちを中心に、すぐに「討論」コールが起こる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
  • 感想文作成の入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
一 感想文作成の問題点 「読むこと」の学習において、新たな教材との出合いは、誰しもたった一度きりである。特に文学作品において長年、学習活動として取り組まれているのが「初発の感想」を書いたり、発表したり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
  • ICTの入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ICT活用で授業を変える 電子黒板や実物投影機、タブレット端末など、ICT機器の導入が、全国で積極的に進められている。ICTを有効に活用すれば、児童の理解を深めたり思考を促したり、目的に応じて授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 教科書の言葉指導=これプラスでバージョンUP!
  • 書き言葉・話し言葉指導→これプラス
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
言文一致? 最近、メールを音声入力によって書くことがある。少し前は、メールは「打つ」という動詞が述語として取られていたが、こうなってくると、「打つ」でも「書く」でもなく、「する」というような代動詞が適…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 教科書の言葉指導=これプラスでバージョンUP!
  • 話合い・討論の言葉指導→これプラス
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
秋山 欣彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「かみ合う」ために 話合いや討論の授業は難しいという人がいる。なぜ、難しいかというと「かみ合わない」からである。ここでは、ある教科書会社から出版されている小学校高学年の教科書を参考に述べることにす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 教科書の言葉指導=これプラスでバージョンUP!
  • 感情を表す言葉指導→これプラス
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
長谷川 圭奈
ジャンル
国語
本文抜粋
感情を正確に豊かに理解したり表現したりするためには、語彙が豊富であり、語感が鋭いことが大切であると考える。国語の学習は、語彙を増やし、語感を磨くものであるが、特にこれらを生徒に意識させた、次のような学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 教科書の言葉指導=これプラスでバージョンUP!
  • 敬語指導→これプラス
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
皆川 慎太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 敬語学習への壁〜言葉と心の関係 「先生、おらっしゃいますか。」 たまに耳にする職員室での生徒の言葉である。「いらっしゃいます」と「おります」とが混ざってしまったものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 教科書の言葉指導=これプラスでバージョンUP!
  • オノマトペ指導→これプラス
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
「擬音語」(ワンワン、ポタポタなど)と「擬態語」(フラフラ、ツンツンなど)を総称した言い方がオノマトペである。教科書では、各学年、詩や物語の中で使われている。そこで、オノマトペをたくさん集めて、子供た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ