関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
話すこと・聞くこと
リテラチャーサークルで話す力・聞く力を育てる
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
話すこと・聞くこと
低学年/「つなぐ」話合いの学習評価プラン 関連教材:「そうだんにのってください」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
廣口 知世
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]見取りを変える Before…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
話すこと・聞くこと
中学年/学びの姿を線で捉えるイメージを 関連教材:「聞き取りメモのくふう」(光村図書・4年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]学びの姿を線で捉える
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
話すこと・聞くこと
高学年/スピーチ・プレゼンの評価 関連教材:「資料を見て考えたことを話そう」(東京書籍・5年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]プロセスの中で評価する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
話すこと・聞くこと
【発表技術の鍛え方】考える技術と表明する技術に分ける
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「発表技術」とは 国語教室で鍛える「発表技術」とは,大きく次の2つである。 1 発表する内容を考える技術(思考力・判断力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
話すこと・聞くこと
【聞き方の鍛え方】聞く子は育つ 全ての基本は聞く力
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
平井 美穂
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「聞き方」とは 聞く力は,全ての基本の力である。しかし,「聞く子を育てることは簡単なことではない。毎時間毎時間の積み重ねの中で聞く習慣が身につき,やがて「聞く力」が付いてくるものだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
話すこと・聞くこと
【対話力トレーニング】「対話力トレーニング」で対話の効果を向上させる―対話力トレーニングの基礎基本―
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「対話力トレーニング」とは (1)なぜ対話させるのか 新学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」が打ち出された。それにより,対話がより注目されるようになった。教室のあちこちで対話する姿をみか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
話すこと・聞くこと
低学年/多面的・多角的に個の学びを捉える話し合いの学習評価
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
話すこと・聞くことの学習は、人間関係を築き、言葉を通して人とよりよい社会を築いていくための要となる学習である。したがって、評価においては、単元の目標だけでなく、より本質的に長期的に育成していく構えをも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
話すこと・聞くこと
中学年/思考を促し,付けたい力の定着を図る評価の活用
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「わたしのぼくの プレゼンテーションデビュー」 A単元の指導目標…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
話すこと・聞くこと
高学年/発言の意図を捉える観察学習の設定
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
一ノ瀬 里紗
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「発言の意図を考えながら話し合い、問題を解決しよう」 A単元の指導目標…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
[提言]ペア学習&グループ学習でつくる「学び合い」のある授業づくりとは
「学び合い」の授業こそがこれからの世界の教育方法の主流となる―学び合いによる探究が発見と創造を生み出し国語の学力を保障する
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
二○一七年・二○一八年に学習指導要領が改訂された。そこでは「主体的・対話的で深い学び」の実現が強調されている。この稿では,その中の「対話的な学び」に関わるグループ学習,ペア学習について考えていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[1 形態・座席・人数]学級づくりを意識したペア学習・グループ学習
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
熊添 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「授業びらき」の中で 子どもと初めて出会う四月に「学級びらき」をするように,教科担任制である中学校では,国語の「授業びらき」をする教師は多いのではないだろうか。私の「授業びらき」を紹介すると,まず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[2 課題設定]課題と学習集団の実態に合わせたペア・グループ学習
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
庄司 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 課題解決の手段としてのペア・グループ学習 ペア学習やグループ学習は,その時間のねらいを達成させる手段である。いつもそう思って取り入れている。子どもたちの主体的な学びを促すためには,型だけをなぞって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[3 役割分担と学習の進め方・教師の介入]学び合いが成立する学習の進め方
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
海老澤 正臣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学び合いの前に @学級経営と学び合う意義の理解 学び合いを成立させるために一番大切なことは学級経営だと考える。全員が安心して自分の意見が述べられ,友達と関わる楽しさや仲間意識を持つことができていれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[4 ペア・グループから全体へのつなぎ方]全体での「学び合い」を実現させるためのペア・グループ学習を見直す視点
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
永岡 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 全体で話し合う意義 ペアやグループでの話し合いを通して,自分の考えを伝えたり相手の考えを聞いたりすることで,自分の考えのよさを再確認し,自信をもつことができる。また,相手の考えをもとに,自分の考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[5 振り返り・評価]学習者の未来につながる自己評価・相互評価とともに,教師も自己評価を
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
愛甲 修子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 何を評価するか ペア学習やグループ学習は,それ自体が目的である場合と,何らかの目的を達成するための方法として行う場合とがある。前者は,「話し合い」の学習の場合であり,このときは,めあてに応じた評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[6 困り感を持つ子への対応]「学び合い」が機能するために必要な3つのメタ認知能力
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「学び合い」で育む3つのメタ認知能力 「指示が伝わらない」「学習困難」などの困り感を持つ子や,「できる子」が集団学習で前向きに取り組むには,友達との関わりが欠かせない。集団学習における「学び合い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
対話的な「学び合い」を生むペア学習&グループ学習の授業づくり6のステップ
児童の学びの視点から設定できているかを考えよう
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が求められています。その中でも「対話的な学び」の視点から,授業の中で,ペアやグループで話し合う活動を設定している授業をよく見かけるようになりました。し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
書くこと
情報収集と共有における対話的活動の効果
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 (1)単元名 野原の生き物になって詩を書こう (教材名 「野原に集まれ」光村 四下…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
書くこと
学びの系統性を生かした課題設定
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 学級開きから段階を踏んでいくことで,ペアやグループで学習することに慣れ,学びに対して意欲的に向かう姿を育てていきたい。そのための土台づくりについては,今回は頁数の関係で詳しく述べること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
読むこと
対話を促す〈問い〉と学習者のメタ認知
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 本単元は,文学教材の読みの学習において,対話を通した学習者の主体的な学びと解釈の深まりを,〈問い〉と交流環境の工夫によって実現するものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る