関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
  • 実践「走れメロス」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
  • 「走れメロス」の特徴をどのようにとらえるか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 作品の展開から軸をとらえる 「走れメロス」は教材化を図るにあたっても様々な特徴を有する。例えば語りの視点の移動や場面の移動と人物描写の関わりなどが子どもたちの問いの入口や読みを深めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「知識構成型ジグソー法」で思考を動かす
  • 一人一人が学ぶ力を発揮したくなる/せざるをえなくなる状況を作り出す
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「知識構成型ジグソー法」とは 本稿では,子供の思考を動かす授業のための一手法として「知識構成型ジグソー法」を紹介する。この手法は,授業の柱となる課題を次に紹介する五つのステップを通じて解決していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「問いづくり」で思考を動かす
  • 交流に働く論理的思考
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
西田 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問いづくり」とは 読みの学習では,学習者が自ら問いをもち,それを更新していくような言語活動,いわゆる「問いづくり」が注目されている。それは問いづくりが,学習者の主体性を対話によって実現したもので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「TKFモデル」で思考を動かす
  • 子どもの「主体」が生きる国語科TKFモデル
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「TKFモデル」とは TKFモデルは,上田信行(2013)が提唱するプレイフル・ラーニングを学習活動に具体化したモデルである。プレイフル・ラーニングとは,「人々が集い,ともに楽しさを感じることので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「提案読み・批評読み」で思考を動かす
  • 子ども主体の学びを実現する授業
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「提案読み・批評読み」とは 説明的文章における「提案読み」と,文学的文章における「批評読み」は,どちらも,子ども自らが,教材の特性を見極め,それを主体的に表現することを目指した読み方である。言い換…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • Special企画
  • 1 【若手教師クロストーク】子供の「思考のスイッチ」どう入れる?
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
中野 裕己・高橋 達哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語授業で,どうすれば「子供の思考が動く」のか? ――日々実践を重ね,国語授業についてのご著書もある新進気鋭の若手教師お二人に語っていただきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • Special企画
  • 2 【受験メソッドに学ぶ!】国語科で鍛えたい「超思考力」とは?―「理由」,その正体は何か?
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
善方 威
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「この授業の国語は本当に役に立つの?」「今日の国語の授業で何を学んだのかわからない」「今日の国語の授業で自分が進歩した感じがしない」こうした声が子供の口から出ることが,学校における国語授業の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」をどのように理解するか
  • 概念化・線条性・文脈化・創造性
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 情報の乗り物 言葉は,人間社会にとって最も重要な「情報(メッセージ)の乗り物」である。我々の生活は,さまざまな情報を言葉に乗せて発信し,受け取ることによって成り立っている。そこには言葉ならではの仕…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く授業づくりの原則
  • 「言葉による見方・考え方」を働かせ「育てる」意識を
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」は「育てる」もの 平成二十九年度版学習指導要領国語科の教科の目標には,小学校でも中学校でも共通して『「言葉による見方・考え方」を働かせて』の文言がその筆頭に位置付いている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 「ものの見方・考え方」を広げ深め続けるために
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
長田 友紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「見方・考え方」の問題点 本稿の結論を簡潔に述べれば,「言葉による見方・考え方」という方向で考えることはやめるべきである。しかし「他者」や「自己」の「ものの見方・考え方」は話すこと・聞くことの指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く「書くこと」の授業づくり
  • 文種特性に応じて書く力を育てる文種換え
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 文種特性に応じて書く力の自覚 書くことに関する「言葉による見方・考え方」(以下「見方・考え方」と表記)は,学習の留意点などの単なる方法的知識ではない。文章を書く際に,意識的に働かせながら自覚するこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • [提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
  • 「言葉による見方・考え方」が働く「読むこと」の授業づくり
  • 「内容」を読むモードと「言葉」を読むモード
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 文章の「内容」を読む 文章を読むとき,私たちはまず「内容」を読んでいる。 物語であれば,ストーリーを読む。場面ごとの出来事を追ったり,登場人物になりきってドキドキしながら読み進めたりする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • パフォーマンス課題で「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • 「言葉による見方・考え方」が「深い学び」を導く
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
長野 健吉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 資質・能力とパフォーマンス課題の関係 パフォーマンス課題は,従来の知識を問うようなペーパーテストと併用することで育成すべき資質・能力をバランスよく評価することができるものである。パフォーマンス評価…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • 板書の工夫で「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • 子どもの「問い」と「気付き」を引き出す板書へ
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自らの「子ども観」を問い直すことがスタートライン 板書は教師の『観』を強く映し出す鏡であるといえば言い過ぎだろうか。研究会などで授業が終わった後,構造化され,美しくまとめられた板書や,丁寧に準備さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • ICT・アイテム活用で「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • カードで明示・ICTで習得支援
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」=読解方略 学習指導要領(二〇一七年告示)解説国語編が示す「言葉による見方・考え方」に関わって,阿部(二〇一八)は,次のような指摘をしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • 振り返りで「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • 「行為の中の振り返り」を大事にしよう
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
土屋 晴裕
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「振り返り」の現状 私を含め,多くの先生方は,授業の終わりの五分間や単元の終末に「振り返り」を行っている。その授業で頑張ったことや分かったこと,次の時間に取り組みたいことなどを文章で記述させたり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
  • 型の提示と選択性のセット化
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「書くこと」の環境づくり (1)大量に書く環境 「書く力」の獲得には,大量筆記による書き慣れが必須である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
  • 「いいね」の数が,その子の可能性となる
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の環境づくり ●先生,お手本になるの巻(そのぐらいの筆力は必要) 書くことでは,特に「先生が環境」である。子どもたちの目の前にいる先生次第で,書くことの力は歴然と違ってくる。そして,意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
  • 一人一台タブレットで書くことはどう変わるのか
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の環境づくり 書くことの環境としてICTはますます大きくなっていると考える。特に一人一台タブレットが導入されるようになり,学校でも文章を手書きではなく,タブレットで書くようになることが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
  • 提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
  • 青山由紀先生の教材研究法
  • 学習者の意識に寄り添い思考力を育む
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読者としてテキストと向き合う 教材分析の第一歩は,一人の読者として文章を読むことです。読む過程を意識しながら,そこから受ける印象や疑問を大切にすることが,課題作りに生かされます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ