関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
発問を極める! 名人の大技・小技
【発問のルール】平板な発問は,子どもの頭脳を働かせられない
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTで変わる!国語授業アップデート2021
特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
YouTube―いつでも,どこでも,何度でも
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
深見 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
YouTubeでできること 1 「いつでも,どこでも,何度でも」学びの機会を与え,広げることができる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTで変わる!国語授業アップデート2021
特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
Microsoft Teams―子どもが主体となって活用できる
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
青木 大和・小池 翔太
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Microsoft Teamsでできること 1 ビデオ会議・掲示板・チャット・ファイル共有などが1つにまとまったツールで,子どもが主体となって活用できる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTで変わる!国語授業アップデート2021
特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
schoolTakt―webブラウザで協働学習!
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
schoolTaktでできること 1 多様な方法で書く→共同閲覧する。 2 いいね・コメントする→傾向を読み取る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICTで変わる!国語授業アップデート2021
特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
Flipgrid―シンプルで安全に,動画を使った共同学習ができるツール
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Flipgridでできること 1 教師が児童・生徒に対して,動画で課題を提示することができる
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
[巻頭特集]押さえておきたい「学びの保障」の考え方
国語科における「学びの保障」に関する基本的な考え方等について
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びの保障に向けた取組の概要について 新型コロナウイルス感染症による臨時休業を踏まえ,文部科学省では,児童生徒の学びの保障を図るため,令和二年四月十日付け「新型コロナウイルス感染症対策のための臨…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「書けない」を克服する つまずき指導&おもしろ活動
提言/「書けない」を克服する国語の授業
書くことにおけるつまずきとその克服
つまずきと向き合い,つまずきを乗り越える
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは書くことにおいてさまざまなつまずきを起こす。そして,次のような声を挙げる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「書けない」を克服する つまずき指導&おもしろ活動
提言/「書けない」を克服する国語の授業
「書けない」を克服する学習指導のポイント
体質改善と「フォーマット」を与える
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の体質改善 「書けない」を克服するには,まず子どもたちの「書くこと」に対する体質改善を行う。それは,書けない(書けないと思い込んでいる)ことに対するメンタル強化である。次のような流れで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
名人・達人に学ぶ!教材研究の勘所
ワンランク上を目指す「教材研究ノート」
「教材研究」を支える文章全体を俯瞰する「教材分析ノート」
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「教材研究」を支える「教材分析」 「教材研究」とは,教材分析によって明らかにした教材の特徴,論理を生かした授業計画を立てることである。どんな国語の力を活用させ,どんな読みの力を伸ばしていくのか,具…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
名人・達人に学ぶ!教材研究の勘所
ゼロから始める教材研究
一読者として読む,一子供として読む
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
入内嶋 周一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読むこと」の教材文そのものの研究を 一言で教材研究と言われるが,どのように教材について研究すればよいのだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子どもの主体性を引き出すには?
主体性を育む学習課題と授業の工夫
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの主体性を引き出す「学習課題」 国語科における資質・能力は,言語活動を通して育成される。主体性を引き出す学習課題とは,子どもたちがこの言語活動に夢中に取り組めるようにするためのものだろう。「読む…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子どもの対話を活発にするには?
ゆさぶられた体験や対話体験の意識化を
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの対話を活発にする「学習課題」 教育のことばには,よく用いられますが,日常的なことばと専門的なことばが交差するために,いざ説明を試みると困るものが多くあります。教育や授業の質を高めるためにも,こ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子どもの思考を深めるには?
え?→なに?→なぜ?→ほんと?→正しいの? の順で深める
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの思考を深める「学習課題」 子どもの思考は,どのように深まるのだろうか? 私は,子どもの思考は次のような言葉の順番で深まっていくと考えている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子ども自身に課題をつくらせるには?
課題を「もつ」から「つくる」へ
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
西田 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子ども自身でつくる「学習課題」 ―子どもが課題を「もつ」・「つくる」の違い 学習指導要領の改訂にあたり,中央教育審議会答申では子ども達に育てたい姿の一つとして,「試行錯誤しながら問題を発見・解決し,新…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
子供を動かす「しかけ」とは
教師のための「仕掛学」入門
「させる」から「したくなる」へ
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
松村 真宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
仕掛けによる行動変容 つい行動を変えたくなるきっかけのことを「仕掛け」と呼んでいます。例えば,写真1の左のゴミ箱は,ついゴミを捨てたくなるようにバスケットゴールを仕掛けとして付けたものです。実験したと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
子供を動かす「しかけ」とは
対話的な話合いにする国語授業の「しかけ」
3つの原則と5つの「しかけ」を使いこなそう
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供たちが主体的に話し合い,学びを深めていく,そうした授業は多くの教師が目指すところでしょう。このような授業づくりは簡単なものではありませんが,数多くの方々の実践の成果により,そのための「しかけ」や具…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「しかけ」で子供を動かすペア・グループ学習
子供を動かす「しかけ」とは
子供が学び合う教室環境づくり・授業デザイン
「こと」「もの」「ひと」の視点で学び合いを活性化させよう
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもに学び合おうと言っても 子どもたちに「学び合いましょう」と言っても学び合うものではない。子どもたちが自然と学び合うように,そして学び合う価値があるように教師がしかけを作っていく必要があると考えて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
授業で必要な6つの技術と子供が伸びる鍛え方
「常時善導」と「常時全員参加」の保障―根本,本質,原点に立脚して―
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業」で必要な6つの「技術」と, 子供が伸びる「鍛え方」とは そもそも「授業」とは,45分なり,50分なりと時間を限られた一齣の中で,その時間内に所期の学力を形成する営為を言う。文字通りそれは「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
話すこと・聞くこと
【発表技術の鍛え方】考える技術と表明する技術に分ける
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「発表技術」とは 国語教室で鍛える「発表技術」とは,大きく次の2つである。 1 発表する内容を考える技術(思考力・判断力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
話すこと・聞くこと
【聞き方の鍛え方】聞く子は育つ 全ての基本は聞く力
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
平井 美穂
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「聞き方」とは 聞く力は,全ての基本の力である。しかし,「聞く子を育てることは簡単なことではない。毎時間毎時間の積み重ねの中で聞く習慣が身につき,やがて「聞く力」が付いてくるものだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【漢字・語彙力の鍛え方】担任の自己紹介で漢字・語彙指導
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
内田 聡
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「漢字・語彙力」とは? 「炎天の地上花あり百日紅」(高浜虚子) この俳句を目にして,「百日紅?」と思われた方もいるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る