関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 国際理解・異文化学習にどんな考え方があるのか
  • “イギリス”の国際理解・異文化学習
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
イギリスという国は、国際理解や異文化理解という面において、多くの顔を持っている。例えば、それに積極的であった時代もあれば、島国という特性を生かして名誉ある孤立を選んでいた時代もある。また、国内において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 国際理解・異文化学習にどんな考え方があるのか
  • “学習指導要領”の国際理解・異文化学習
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科目標にみる考え方 小学校、中学校の社会科の目標は、「…国際社会に生きる民主的、平和的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う。」となっている。このように社会科が社会認識を深める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校地理 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「世界の国々―特色ある視点方法」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
田中 博章
ジャンル
社会
本文抜粋
グローバルな視点を取り入れて 今日における世界の流れは、グローバリゼーション(地球化)である。グローバリゼーションと、相反する関係の出来事はこれから増える一方であるし、日本であれ他国であれ、経済の発展…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校地理 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「地球環境」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
樫村 弘一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
地球環境問題の学習で異文化理解教育を進める場合、踏まえておくべきポイントは次の二点である。一 地球環境問題はアメリカ問題、またはキリスト教的問題であるとの認識…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校歴史 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「世界の古代文明」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
渡邊 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
古代文明学習のポイント 1 学習のポイント 生徒に「今日は今から五千年前の歴史の学習をします」と言っても目を輝かせたりしない。五千年前の歴史はあまりにも古すぎて想像することができないのである。例えば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校歴史 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「世界の動きと国際協調」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
林原 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
異文化コミュニケーション力を、以下のように定義する。 自分とは異なる考え方の存在を理解した上で、主体的に問題解決を図ろうとする力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校歴史 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「世界の動きと国際平和」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
斉藤 満幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 アメリカ同時多発テロ事件 旅客機がニューヨークの世界貿易センタービルに突っ込むVTRを見せる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校公民 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「国際世論の形成」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
国際世論の形成 国際世論を形成するには、それぞれの国の考え方や文化を尊重しなければならない。しかし、日本人があたり前だと思っていることが、世界では非常識であったりすることがある。他の国の文化を尊重する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校公民 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「世界平和と人類の福祉の増大」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 異文化理解は比較検討から 異文化理解は、日本と外国のそれを比較検討することにより深まることが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 異文化学習のための基本用語の基礎知識
  • グローバリズムとボーダレスの違い
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
西村 公孝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 グローバリズムについて グローバリズムとは、英和辞典によると「世界的干渉主義」「世界的規模化」と訳されている。グローバリズムは、グローブ(「地球」「世界」)という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 異文化学習のための基本用語の基礎知識
  • 民族独特の伝統文化と価値観の進入・侵略
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
田中 健次
ジャンル
社会
本文抜粋
伝統とはなにか? 私は、最近まで「伝統」という語が、他の漢字と同様にはるか以前に中国から日本に伝播してきたものと思っていました。しかしこの語が、明治期に日本に入ってきた英語のtraditonalに対す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 異文化学習のための基本用語の基礎知識
  • 戦争とテロと紛争の違い
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
異文化学習のための基本用語の基礎知識 1 「紛争」の紛らわしさ ある学生に、戦争と紛争の違いについて尋ねてみた。すると、「紛争というのは、戦争でない戦争と言うか、戦争でない争い」という答えが返ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 異文化学習のための基本用語の基礎知識
  • 世界にはどれだけ宗教紛争・民族紛争があるか
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
望月 康恵
ジャンル
社会
本文抜粋
異文化学習のための基本用語の基礎知識 宗教紛争・民族紛争は、宗教集団や民族が、主体あるいは対象となる武力紛争である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 異文化学習のための基本用語の基礎知識
  • 異文化を理解するとは
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
鈴木 晟
ジャンル
社会
本文抜粋
異文化学習のための基本用語の基礎知識 甥:こんにちは、ご無沙汰してます。大学の授業のことでチョット相談が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 異文化学習のための基本用語の基礎知識
  • 文明の衝突とは何か
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
金子 邦秀
ジャンル
社会
本文抜粋
異文化学習のための基本用語の基礎知識 「来るべき時代には文明の衝突こそが世界平和にとって最大の脅威であり、文明にもとづいた国際秩序こそが世界戦争を防ぐ最も確実な安全装置なのである」ということばでサミュ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 特別記事
  • 「行動派」の語る国際政治の裏舞台
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
波多野 里望
ジャンル
社会
本文抜粋
1 そもそも「国連」とは ―――生い立ち記 まず最初に、「国際舞台」の中心である「国連」の成立について、ごく簡単にご紹介しておきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
  • 地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
  • 【東南アジア】ICTを活用して「南シナ海領有権問題」をタイムリーに追究する
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
藤井 英之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 南シナ海領有権問題 今、東南アジアを巡る最も大きな問題の一つに「南シナ海領有権問題」がある。これまでも南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島の全て、あるいは一部の領有権を中国、マレーシア、フィリピン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
  • 重要語句定着と“年表”の効果的活用法
  • 重要語句定着と“時代の主要事件”の効果的活用法
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
藤井 英之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史を知るものさし  年表は歴史を知るものさしである。通史を学ぶ中学校の歴史学習には年表の提示は必須である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
  • 中学校・歴史の指導=ヤングと対話
  • “わが国の歴史と伝統”って何?
  • 天皇と天皇制
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
藤井 英之
ジャンル
社会
本文抜粋
5月の有田サークル(中学校社会科教師の学習・研究サークル)で「わが国の歴史と伝統って何?」と問うたとき、中堅、若手の教師から「天皇と天皇制」とかえってきた。それ以外では、仏教、武士道、京都と年中行事な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ