関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
小学校/使える評価規準をどう開発するか
3・4年
地域の生産や販売
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
中地 直樹
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
3・4年
〈住みよいくらしをつくる〉数字の裏側を、資料を重ねて深読みしよう
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「富士山にごみは似合わない」と言うけれど、麓の市町にとってごみの減量は大きな課題になっている。そこで、資料にあたってみたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
3・4年
〈地域社会の災害や事故防止〉資料から読み取った情報をどう関連づけるのか
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
福原 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークのねらい これまでの社会科の学習を振り返ってみると、多くの子どもたちは、様々な資料から情報を読み取ることができても、それらの情報を関連付けて考えたり、考えたことをまとめて説明したりすることに課題…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
視点4 【小学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
3・4年
〈身近な地域や市の様子〉〈地域に見られる生産や販売の仕事〉社会的な意味を考え合う授業づくりを
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科授業づくりの基本とは 私は、新採の二年目で、社会科の授業研究を初めて体験した。今から三〇年ほど前になる。その時の中学校教師経験者の指導主事から、「社会科授業づくりとは、社会的な事実を追究させ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
視点4 【小学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
3・4年
〈住みよいくらしをつくる〉〈地域社会の災害及び事故の防止〉ジグソー学習法で「放置自転車の問題」を多角的に考える
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領答申「小・中学校社会科における内容の枠組みと対象のイメージ」の中で、「地域の災害及び事故の防止」では「市役所の働きを充実」することが朱書きで明記されている。そこで、本稿では事故防止とし…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
視点4 【小学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
3・4年
「地域の生産や販売」 共感的理解から機能的理解へ視野を拡げよう
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会
本文抜粋
1働く人の「工夫や努力」だけでいいのか 本稿では、「地域の販売」を事例に論じる。第三学年の社会科では、子どもたちの住んでいる地域に焦点を当てて学習を進めていく。その中で、地域の働く人々を対象として…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
視点4 【小学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
3・4年
「住みよいくらしをつくる」 単元・教科を越えた学習で「深い学び」を
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
澤 直也
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに アクティブ・ラーニングの三つの視点である「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」という言葉を、耳にすることが多くなりました。今回の中央教育審議会答申「学習指導要領改訂の方向性」の中にも…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「学習課題」単元別アイデア
視点4 【小学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
3・4年
「生活の変化や先人の働き」 ドラマチックな学習を実現させる「地域の発展に尽くした先人の働き」の実践
書誌
社会科教育 2017年5月号
著者
岩下 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1次期小学校学習指導要領における本実践内容の位置付け 次期学習指導要領(案)では、「生活の変化や先人の働き」の学習が再編された。これは、「地域の人々の工夫・努力に関する指導」、「地域社会の変化」「生…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
こんな授業になっていませんか?「公民的資質の育成」が抜けがちな単元展開とは
3・4年
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
内山 隆
ジャンル
社会
本文抜粋
一 さまざまな人と出会う場があるか 初めて社会科を学ぶ三年生にとって、最初の単元である「まち探検」のような活動から、どのような学びを展開していくかは重要な意味を持つ。だが、多くの実践は、探検したこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
思考・判断をコアにする円環構造から捉える
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
臼井 嘉一
ジャンル
社会
本文抜粋
国立教育政策研究所の「評価規準」を捉える際に留意すべき点は、社会的事象に関わる「関心・意欲・態度」「思考・判断」「技能・表現」「知識・理解」という観点の相互関連の中でそれぞれをどう捉えるかということで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
参考にはなるが基本は自前の評価基準の作成
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
指導のための評価を
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
規準の一層の具体化と評価方法の開発が今後の課題
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
新見 謙太
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
やはり関心。意欲・態度や思考・判断の評価基準の具体化は難しい
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
西脇 保幸
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
社会科改革のための評価研究の必要性
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
服部 一秀
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
網羅的に使うのはやめたい
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
松本 康
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
あらためて評価者訓練を
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
それぞれの観点の系統・発展を明確にする評価基準を
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
山下 宏文
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価が重視された背景とは
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 本稿に与えられた課題は、絶対評価(目標準拠評価)が重視された背景を述べることであるが、ここで言う「絶対評価が重視された」というのは、当然、指導要録の今次改訂を、特に「評定」欄を念頭に置いての…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価と到達度評価はどこが違うか
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
中野 重人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 指導と評価 学校に評価はつきものである。評価のない学校はない。あるとすれば、それは学校の体をなしていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
評価規準と評価基準はどう違うか
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 評価規準と評価基準 今回の生徒指導要録の改善によって、観点別評価と評定がともに目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)となり、学習の記録にかかわる評価はすべて目標に準拠した評価となった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る