関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
  • より高度な勉強法にトライ―指導のポイントはここだ
  • 写真―テーマの読み取りをさせる指導のポイント
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 テーマの位置 写真を使って「テーマの読み取りをさせる」場合のテーマとは、次のような位置にあると私は捉える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
  • コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
  • 中学地理/紙上旅行プラン・心得しおり
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
福田 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
紙上プランは実際に旅行を楽しむのと違い、そのプラン通りに旅行するわけではありません。こうなるとついつい、バカバカしくなって、現実離れしたプランをつくる人がいます。こう考えるとつくっても面白くないし、第…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
  • コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
  • 中学歴史/博物館見学カード
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
田村 宜也
ジャンル
社会
本文抜粋
博物館はタイムカプセル 年 組(名前)  博物館は、昔のことがぎっしりとつまっているタイムカプセルです。展示品を観察すると、教科書や資料集からではわからないたくさんのことを発見することができます。さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
  • コピーOK! すぐ使える楽しい勉強法の基本型マスターカード
  • 中学公民/インターネット活用・心得しおり
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
社会
本文抜粋
エネルギー問題をインターネットで調べよう ●●エネルギー問題関連サイト一覧●● 資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
  • あなたの学級・こういう定義が出るまでの勉強ポイント
  • 公的施設の条件―どんな定義が出たらどのランク
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
小松 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
■幻のシムシティ授業  九年ほど前に、社会科の授業はシムシティを超えることができるのか話題になったことがある。(シムシティ…言うまでもなく都市開発を市長となって行うシミュレーションゲームだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
  • あなたの学級・こういう定義が出るまでの勉強ポイント
  • 時代区分―どんな定義が出たらどのランク
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
渡邊 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  時代区分とは  連続した歴史の流れにいくつかの区切りをつけること  と述べられている。そして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
  • あなたの学級・こういう定義が出るまでの勉強ポイント
  • 民主主義―どんな定義が出たらどのランク
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
豊嶌 啓司
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに  社会科は、「社会認識形成を通して公民的資質を育む」教科である。では、いかなる目的で「社会認識形成を通して公民的資質を育むのか?」と突き詰めて問えば、「民主的な国家・社会」の形成者を育むため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
  • よい授業への道を開く“7つの習慣”
  • 定着度がわかる自作テスト問題の作り方
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は数あるテストの中でも、単元で使用する定着テストに絞ってみる。  一 生徒にとって印象深いものを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
  • 教科書プラスαの年間計画=どこで何を加味するか
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新しい学習指導要領になり、地理的分野では「調べ学習」に関する内容項目が大幅に増えた。「(2)地域の規模に応じた調査 ア身近な地域 イ都道府県ウ世界の国々」がそれである(ちなみに、大…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校公民 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「世界平和と人類の福祉の増大」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 異文化理解は比較検討から 異文化理解は、日本と外国のそれを比較検討することにより深まることが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • “本時のねらい”ゲットの発問クイズ―ベスト3
  • 中学地理
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科の進め方には「ザブトン型」と「π型」がある。私が勤務している学校では「π型」をとっているため、1年生・2年生とも授業開きは地理である。今回は「ベスト3」ということであるが、世界地…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知識より「学び方」−授業をどう変えるか
  • 「学び方:地理的技能」が身に付く訓練ポイント3
  • 「大まかな世界地図」を描く訓練ポイント3
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
 一地図を描くことは地理の基礎  世界地理は大体の中学校において一年生の一学期からスタートするのではないだろうか。入学したての一年生は、期待と不安がないまぜになりながらも新しい学校生活に夢を描いてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 2ちゃんねるの世界を覗く (第12回)
  • 教師の力量と感性が問われる2ちゃんねるの授業化
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 2つの授業例―今までの連載より―  新中社リレー連載「2ちゃんねるの世界を覗く」もいよいよ今月号で最後である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり (第1回)
  • 蚊取り線香
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
嶋田 卓幸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像 ▲除虫菊の花 明治18〜19年に除虫菊が日本に入ってくる。除虫菊は枯れた花に殺虫効果があるとして使用されたのは18世紀のペルシアであった。除虫菊にはピレトリンという成分があり、これが殺虫効果…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
  • 問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 社会参加につなげるポイントと留意点
  • 教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
  • 「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中 善則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対話」成立のための二つの前提 児童生徒(以下,生徒)と共に,学習課題に関して夢中になって議論し,自分たちの解決策やメッセージを世に問うてみるといった,社会に開かれた対話による学びを実現させるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 04 1人1台端末時代の「論争問題学習」―対話的な学び実現の手立て
  • 三つの対話と三つの方法
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTを活用した対話的な学び 周知のとおり,学習指導要領等では対話的な学びが求められ,加えて,1人1台端末を使用したICTの有効な授業における利活用が求められている。既に両方について実践されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 05 社会科教育における「論争問題学習」―法理学アプローチのすすめ
  • 留保条件を探ることで対立する価値を調整する学習
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 法理学アプローチとは何か 法理学アプローチとは,一九五〇年代後半にハーバード大学のドナルド・オリバーとジェームズ・シェーバー,そしてフレッド・ニューマンらによって開発された論争問題の学習法であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ