関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
知識・概念確認のテスト型クイズ
5年
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
調べ活動・作業活動を促すアクション型クイズ
世界の主な国の名前=調べ・作業活動入りクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
中谷 昇
ジャンル
社会
本文抜粋
学校で使用される教科書や地図帳では当然のように「世界の主な国」という言葉が出てくる。この言葉の意味を問い直すとともに、学習者が調べ活動・作業活動を通して、国名のみならず、自ら「世界の主な国とは何か」を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
調べ活動・作業活動を促すアクション型クイズ
世界の主な国の位置=調べ・作業活動入りクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
横田 裕二
ジャンル
社会
本文抜粋
地図帳を用意させる。これが、考える手がかりになる。白地図は教師が用意する。調べた国に色を塗っていく。ここでは、高学年を想定したクイズを作り、六年生に出題した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
調べ活動・作業活動を促すアクション型クイズ
年表=調べ・作業活動入りクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
4月新学期。6年生の社会科は歴史からスタートする。しかし、子どもたちは歴史のことをあまり知らない。そこで、クイズで子どもの状態をはかり、やる気を引き出していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
調べ活動・作業活動を促すアクション型クイズ
人物エピソード=調べ・作業活動入りクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「再現する」社会科 安土・桃山時代(戦国時代)の学習の中で問う。 発問 前の時代の特徴をひとことで言いなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
日本の常識と世界の常識―どうなっているの?クイズ
法=日本の常識と違う?世界のクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
法は社会を映す鏡 法学者の間で、「法は社会を映す鏡」という言葉がよく使われています。社会科として読み替えると、法を見れば社会がわかる、社会が変われば法も変わる、法の変化を見れば社会の変化がわかる、とも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
日本の常識と世界の常識―どうなっているの?クイズ
金融=日本の常識と違う?世界のクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
三枝 利多
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の常識に近づく金融制度の改革 「金融ビックバン」とは何か。最近聞かなくなったこの言葉は、実は日本に何をもたらしたのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
日本の常識と世界の常識―どうなっているの?クイズ
伝統文化=日本の常識と違う?世界のクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
田口 広治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「茶の湯の文化」の衝撃 ヨーロッパで最初に飲まれた「茶」は、何茶でしょうか。 ア 紅茶 イ ウーロン茶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
日本の常識と世界の常識―どうなっているの?クイズ
裁判員制度=日本の常識と違う?世界のクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
村野 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
「裁判員制度」と「陪審員制度」 日本の裁判は法律のプロである裁判官だけが行う。しかし、世界を見わたせば裁判に何らかの形で一般市民が参加する形をとる先進国がほとんどである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
日本の常識と世界の常識―どうなっているの?クイズ
税制=日本の常識と違う?世界のクイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
宇多 幹子
ジャンル
社会
本文抜粋
税制を自分ごととして考えさせる 子どもたちにとって遠い存在の税制に興味を持たせるために、左の表を提示して次のクイズを出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
トピックスから出題する探究型クイズ
環境問題から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
戸高 究
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地球温暖化についてのクイズ 環境問題は多岐にわたる。中でも最も取りざたされているのは地球温暖化問題である。まずはこれについてのクイズを出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
トピックスから出題する探究型クイズ
世界遺産―日本から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本の世界遺産登録数 日本にある世界遺産は、現在一四か所です。そのうちの三つがある都道府県はどこですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
トピックスから出題する探究型クイズ
世界遺産―世界から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
山 佳己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ドイツのフェルクリンゲン製鉄所。産業遺産が観光になっています。最近注目されている観光形態です。何という観光でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
トピックスから出題する探究型クイズ
賞味期限・消費期限から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一、賞味期限と消費期限は、どう違うのか。正しいものを選べ。 1.取り締まる役所が違う。 2.国が取り締まるのと、地方自治体が取り締まるのとの違い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
トピックスから出題する探究型クイズ
年金から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
社会
本文抜粋
1.年金とは何ですか。 @ 正月にもらうお年玉 A 会社からもらうお給料 B 国からもらうお金 正解はB。一般に「年金」という場合は、「国民年金」を指す場合が多いです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
各県“御当地”伝説―通説逆転のウラ情報
大分県
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
本文抜粋
徳川家康の初孫松平忠直は、大坂夏の陣で、かの真田幸村の軍を破ったが思うように恩賞が得られず腐っていた。そこへ、妊婦のお腹を裂いたなど「忠直御乱行」と称される残酷行為の噂が流され、越前の大藩から大分府内…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全25ページ (
250ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教科書から導き出せる?
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
本文抜粋
その時間の学習問題は教科書の左上に 一 教科書見開きの左上に注目 社会科の教科書は、基本見開きの形で、見やすく授業内容が構成されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
社会科資料集の活用をめぐるQAコーナー
未使用ページを出さないウラ技
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 未使用のページを残さないコツ せっかく購入させた社会科資料集だが、単元の進度に追われて、つい未使用のページを残しがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
大分県
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
討論が成立する授業の土台づくり:留意点
机の型:定石と応用
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 話し合い学習の基本はお隣と班 普段の授業や、討論をする前などに、よく出す指示がある。 指示
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
見学が遠足気分になる→変換するプロの技
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 物見遊山では後に残らず 「よく見ておきなさい。明日、発表してもらいますよ」。 この指示だけだと漠然と見学するのみ。翌日の授業で発表できるのは社会科の得意な子だけだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る