関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
小学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
6年前期「天下統一と江戸幕府」の指導案=実例紹介
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
片岡 万喜雄
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
授業を記録していく中で見えてくるもの
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
次山 信男
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の直前にわたされる指導案は横に、目前に展開する授業を記録しながら追うことを続けている。 教師や子どもの発言の頭に「でも、だから、すると、どうして……」がつき始めると記録する手に緊張が走る。そこに判…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
やはり主発問までの手立てを見る
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
討論を組織する主発問を考える
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【往信】記録を取り、データを元に客観的に書く
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
兵藤 淳人
ジャンル
社会
本文抜粋
今まで見てきた指導案の中に、「明るい学級」「よく発言する子どもたち」などの表現が書かれているのを目にしてきた。その教員の実感として、「学級は明るい」と感じられることができる状態なのかもしれない。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【返信】実態調査のデータよりもっと大切なもの
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう分析して「教材のねらい」を書くか
【往信】資料、発問、知的内容の三点セットの明記を
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
長谷 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科で子どもたちが熱中する授業とは、如何なる授業か。「授業中の子どもたちの集中度が高いだけでなく、授業後も子どもたちが考え続けたり、調べたりするような授業」と捉えることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう分析して「教材のねらい」を書くか
【返信】問い発見力の面白さを経験させるめあてになっているか
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どんな活動をイメージして「発問・指示」を書くか
【往信】「学習課題」を「発問・指示」の形で明示すべきだ
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
授業も指導案も、粗く言って三つの要素で成り立っていると私は考えます。 @授業のねらい、A教師の指導行為、B児童の学習活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どんな活動をイメージして「発問・指示」を書くか
【返信】「発問・指示」の明示で授業の流れを作る
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どんなパーツを入れて「授業の流れ」を書くか
【往信】子どもと教師の思いが見える指導案
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
徳永 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
指導案をつくる際には、次の二つのことを大切にしたい。一つ目は「子どもの思い」。もう一つが「教師の思い」である。この二つの思いが見える「授業の流れ」を書きたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どんなパーツを入れて「授業の流れ」を書くか
【返信】子ども・教師の思いと絡ませ合いを記した学習指導案を
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
野口 政吾
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
いつどんな確認として「評価・チェック」を書くか
【往信】目標記述に教師の手立てと子どもの姿をより具体的に明記することで授業の評価もはっきりする
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「評価・チェック欄」を指導案に書いたことがない。 具体的な目標記述がそのまま評価となる。教師の評価でもあり、子どもの評価でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
いつどんな確認として「評価・チェック」を書くか
【返信】ルーブリック作成の積み上げを
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どんなことを「指導上の留意点」として書くか
【往信】三つのコツで、より具体的な指導案に!
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
立石 佳史
ジャンル
社会
本文抜粋
「指導上の留意点」では、次の文尾が多い。 「……に気づかせる。」「……話し合わせる。」 「……考えさせる。」「……を書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どんなことを「指導上の留意点」として書くか
【返信】三つのコツに大賛成! さらに……
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
単元名=やる気UPのネーミング
思いもよらぬ組み合わせでネーミング
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
小山 弘一
ジャンル
社会
本文抜粋
「風が吹けば桶屋が儲かる」のような思いがけない組み合わせを聞くと、何だ、それ? どういう訳? と思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
単元名=やる気UPのネーミング
単元名は、インパクトのある行動指針で示せ
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
新地 比呂志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 インパクトのある単元名へ 周知の通り、実業界での商品の売れ方のファクターは商品内容の質だけではない。商品を売るためのキャッチコピーが大きくモノを言う。キャッチコピーは、消費者に「買いたい」というイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
学習問題=こだわり力を引き出すテーマ
子どもが動く!「知ってるけれど、よく知らない」授業づくり
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
神村 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
「入り口はどっち?」 資料「スーパーマーケットの中の様子(俯瞰図)」を子どもたちに配る。 「あ、ここ僕行ったことがある!」「○○スーパーに似ている!」など、様々な反応が挙がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
学習問題=こだわり力を引き出すテーマ
こだわり力を引き出す学習問題をつくる―自ら「節水」に取り組む子どもを育てる実践から見えてきたもの―
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
瀧口 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
子どものこだわり力を引き出すために私が心がけていることは、まず教師自身が社会的事象に飛び込む中で揺り動かされた知識や経験を基に、多様な学習問題を想定しておくことである。そのためには、教師が教材開発の段…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
話合い・討論=作戦会議の仕掛け方
「パネルディスカッション的な話し合い活動」を通して
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
武中 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
討論の場では、「どのような内容の話し合いができるようにしたいか」「話し合いを通してどのような知識を身に付けるようにしたいか」教師があらかじめねらいをもっておくことが重要になる。子どもは十分に調べて自信…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る