※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
  • 社会を面白がる!学習問題―よい例・ダメな例
  • 小学5年:社会を面白がる!学習問題―よい例・ダメな例
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
面白い学習問題とは  子どもが社会科の授業を面白がるのは、どのような時であろうか。子どもたちが、喜ぶような芸能人やテレビ番組などを取り上げた時、子どもたちは面白がって授業に参加する。しかし、それは社会…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • “社会科のイノベーション”→新視点で考える“欲しい単元・いらない単元”
  • 小学校5年単元のイノベーション
  • 「環境」単元を、他の単元と関連付けた学習に
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
平成元年版小学校学習指導要領において、五年生の単元として「通信、運輸」が位置づけられていた。「運輸」は、平成十年版学習指導要領において、独立した単元ではなくなり、「農業」や「水産業」「工業」などの単元…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
  • どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
  • 探検型で使えるワークシート
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自由研究の目的 自由研究は、夏休みの課題の代表である。理科や社会科の自由研究に、全国の数多くの子どもたちが毎年取り組んでいる。自由研究に取り組む目的は何であろうか。何となく、夏休みの課題として与え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “板書を構想”して授業の腕をあげる法則
  • 〈1学期単元で実例紹介〉この授業―“どんな板書”で構想するか―板書案・板書計画のポイント
  • 5年 教材「雨温図と地形図で読み取る日本の気候」の板書案・板書計画のポイント
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
黒板の役割と社会科授業の目標  毎日行われる授業で必ず使用されるのが黒板である。授業において、板書が果たす役割は大きい。それは、「授業後の板書を見れば、一時間の授業がみえる」という言葉からも明らかであ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
  • 教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 06 子どもの多様性を受けとめる「個別最適な学び」「個に応じた指導」
  • 個のためにある学校,教師の構え
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様性と個性化・個別学習 本誌七五四号において,「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか特集が組まれた。筆者は「個別最適な学び」「個に応じた指導」を受けて「指導の個別化,学習の個性化の考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 07 社会科教育と学習評価―これからの評価の在り方を問う
  • 文脈をふまえた学習評価の必要性
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 「学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料」では,「『学習指導』と『学習評価』は学校の教育活動の根幹であり,教育課程に基づいて組織的かつ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 08 「内容知」と「方法知」から考える教科内容の構造化
  • 「内容知」「方法知」の理論と今後の在り方
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 内容教科である社会科は,授業設計を行う上で,単元の「内容知」と「方法知」を整理・確認することは必須である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 09 社会科教育における「真正の学び」と教授法
  • 当事者意識にこだわるのもほどほどに
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 真正の学びとは何か ニューマンは「真正の学び」が@知識の構成,A鍛錬された探究,B学校外での価値の3条件からなると説明している。真正の学びについては「教科の本質」と関連づけてパフォーマンス評価の評…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 10 教科横断的な学びも視野に入れた社会科カリキュラム―授業時数や単位時間の弾力的運用から考える
  • 身近な地域の学習へ発展させるカリキュラムデザイン
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省は小中学校の授業時間を五分短くし,短縮分を各学校の裁量で自由に使えるようにする方向性を示した。年間の授業時数は変更されないため,年間で計約八五時間が学校の裁量時間として弾力的に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 11 社会科教師の専門性の涵養と授業への活かし方
  • 社会科固有の専門性と授業づくりのポイント
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教師の専門性とは何か 最初に,なぜ今,社会科教師の専門性が必要とされているのか,考えてみよう。言うまでもなく社会科は総合的な教科であり,歴史,地理,政治,経済等の社会に関わる多様な分野や内容…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 12 社会科教育でどのように市民性を育むか 「主権者教育」のこれから
  • 社会の創り手を育むための社会科教材とは
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「担い手」と「創り手」 「担い手」も「創り手」も,昨今の教育改革で盛んに使用される言葉である。「持続可能な社会の創り手」というフレーズが一般的だが,「持続可能な社会の担い手」もある。「担い手」と「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 13 【授業最前線】「これから」の視点から考える社会科授業デザイン
  • 小学3年/市のうつりかわり
  • 社会科学習の学び始めに,「見えない問題」に気づくことのできる授業を
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
藤森 啓太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見えない問題に興味・関心を 小学3年生は,社会科の学習の始まりの学年である。同心円的に拡大していく学習の出発点として,取り上げる主な社会的事象も,子どもたちの身の回りの地域に存在し,興味・関心を抱…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 13 【授業最前線】「これから」の視点から考える社会科授業デザイン
  • 小学4年/水はどこから
  • よりよい社会の在り方について多角的に考え続ける
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
轟 秀明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 小学校中学年の段階における,子どもたちにとっての「これから」とは,「地域に見られる課題を把握し,一人一人が自分なりの考えをもって多様な考えを聞いて整理したり,他者の意見と折り合いを付けた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 13 【授業最前線】「これから」の視点から考える社会科授業デザイン
  • 小学5年/わたしたちの食生活を支える食料生産
  • 学習を活かして米農家の一年を疑似体験〜ゲーミフィケーションの活用を通して〜
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
上野 敬弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿で取り上げるゲーミフィケーションとは,ゲームを本来の目的としないものに対してゲーム要素を応用することで,取り組んだ人の意欲等を高めることを意味し,「ゲーム化」と訳されるものである。こ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 13 【授業最前線】「これから」の視点から考える社会科授業デザイン
  • 小学6年/世界の未来と日本の役割
  • 「令和の米騒動」から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
山口 小百合
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「これから」の視点から考える授業 現在,私たちはVUCA(変動性,不確実性,複雑性,曖昧性)の時代に生きている。予測困難で,様々な要因が影響し合い,複雑で容易に解決できない問題。状況や情報が不明瞭…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ