関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/「一画加えて新しい漢字を作ろう」ゲームで熱中させる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
熊谷 博樹
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/子どもが熱中する向山実践「教室の窓から〜」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者も爆笑!向山実践「教室の窓から」 向山氏の実践「私は教室の窓から外をながめていました」は,参観日にもぴったりである。どの子も活躍でき,参観している保護者が大爆笑となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/俳句を「色」で検討する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
樋口 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
参観日の授業では,全員の子に活動させる場面を作らなければならない。親は我が子を見に来ているのである。特別支援を要する子も活躍させたい。その時に,私は次のことに気をつけている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/多様な活動で「書く」抵抗感を和らげる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
国語
本文抜粋
B君はADHD児,乱暴な言動をし,離席した。3年生までプリントには書いたが,ノートや連絡帳にほとんど書いたことがなかった。B君は次の3つの場合,ほとんど離席せず,教室から飛び出して行くこともなかった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/学級崩壊したクラスの授業参観でも三つの原則を踏まえる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
学級崩壊したクラスの授業参観 ある年,ある学校で学級崩壊した5年生のクラスを年度途中の1月から担任した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/子どもの変化を授業で見せる!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
白川 秋子
ジャンル
国語
本文抜粋
ある年受け持った5年生。4年生までは,「落ち着きのないクラス」と言われていた。 4月の参観日,まずは保護者に「落ち着きのある5年生」の姿を見せたかった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/「うとてとこ」をテンポよく進める
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
上田 盛之
ジャンル
国語
本文抜粋
ほめて,ほめて,ほめまくる 「うとてとこ」 みんなで,いっしょに題を読んでごらん。さん,はい。よし,うまい! 読みの天才…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/向山実践「辷る」の追試でA君ははじめて手をあげた
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
「あの子が手を挙げて,驚きました。先生す ごいです。去年まで,当てられてもモジモジ していて,返事すらできなかったのに………
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/子どもが活動する場面を意図的に作る!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
保護者が我が子の様々な姿を目の当たりに する。熱中している場面,しーんとなって取 り組んでいる場面,みんなに賞賛される場面…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/「漢字文化の授業」で子どもも保護者も熱狂の渦へ!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1. 参観日は保護者に「見せる」ことを意識する 参観日は,特別な日である。 保護者の方が,学校での子どもの姿を見に…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/「おはよう」=お葉葉
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
国語
本文抜粋
6年国語,3学期。「わたしたちの言葉」 の学習で,あいさつの言葉を取り上げた。 「朝・昼・夜のあいさつ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/変化のある繰り返しで子どもを引きつける「漢字文化の授業」
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
廣野 毅
ジャンル
国語
本文抜粋
1.活動から入る 〈特別支援の子〉がいる場合は特に,活動から入る。そして,いつもの授業のパターンにする方が,全体が分かるので,安心する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第19回)
パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
家庭訪問の時に、保護者から言われた。 「先生の授業が保護者の間で評判になっています。子どもたちは集中していました。『漢字の勉強が大変楽しかった』と言っていました。私たちも集中してしまいました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私が分析批評の教材を最初に入れたのは、三十年前「進研ゼミ」の「チャレンジ」の中だった。私は小学校講座の全体を設計するチームの責任者だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏のトレース 私の国語の授業のほとんどは、向山洋一氏の実践と、TOSSで学んだ実践を模倣することで成り立っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第7回)
三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
「春」坂本遼 その2
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
前号で示した「春」の詩の授業プランを書いたのは大森修氏である。 大森氏の発問は具体的であり、答えが確定でき、意見が分かれ、討論になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第7回)
我々が掲げる旗は、崇高で、千年紀を貫く。人としての生き様
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
熱海戦場 二〇一四年の熱海合宿は超ハードであった。毎回ハードではあるが、熱海はちょっと違う。それは朝まで続くブレストがあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第7回)
クライマックスはどちらか 「窓を手に入れた場面」VS「窓を失った場面 」六年『きつねの窓』の主題に迫る発問
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中心人物にとっての最大の変化 六年生教育出版『きつねの窓』(安房直子)で授業している。「クライマックス」で意見が「真っ二つ」に分かれた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室熱狂―「学級通信=アチャラの授業」再現スポット (第7回)
学級通信「アチャラ」追試ポイントF
分析批評の授業C主題
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主題 文学教材の学習は「主題」を明らかにすることが最終ゴールである。 主題を全体で一つにまとめる必要はない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第83回)
更につっこんだ授業の創造を!
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
五十音図、いろはうたは、日本の貴重な文化財である。もっともっと授業の幅が広げられる可能性がある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第7回)
「学び合い」の授業は45分で終わらない
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」という用語の氾濫 やたらと「学び合い」という用語が氾濫するようになった。例えば、町の公開授業の指導案にもあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る