もくじ
向山型国語教え方教室2015年4月号
特集 国語授業=向山型指導システム総覧
国語教育研究・実践における向山型の立ち位置=鳥瞰図〜歴史と現状を総括
向山型国語の指導法一覧
向山型要約指導
向山型説明文指導
向山型作文指導
向山型分析批評
漢字指導システム
漢字文化の授業
五色百人一首指導システム
「国語テストの解き方」基本パターン
向山型問題づくり指導
向山型一字読解指導
向山型国語の授業技法一覧
指名なし音読
たけのこ読み
ゆび書き・なぞり書き・うつし書き
子どもがする板書
俳句・短歌の読ませ方
暗唱テストの方法
知らない漢字がある時の音読
国語ノートの基本指導
直写のさせ方
漢字テストのさせ方
向山型国語の教材開発一覧
五色百人一首
五色名句百選かるた
あかねこ漢字スキル
長文読解スキル
話す・聞くスキル
国語ワークテスト
向山洋一 国語主要実践 200字解説と検索法
春、雪、俳句(上海)、大造じいさんとガン、やまなし
ひょっとこ、雑草のうた、ふるさとの木の葉の駅、森の出口、五十音図
いろはうた、くっつきの「を」、口に二画、漢字文化「土」「生」、口の慣用句、車へんの漢字
四字熟語で文をつくる、だからわるい、小さなみなとの町、短歌「東の野に…」、辞書をつくるひとになってみて
向山型国語の用語・キーワード100字解説
段落要約、全文要約、登場人物、設定、対比、イメージ、主題
話者、視点、モチーフ、起承転結、序破急、クライマックス、レトリック
問いと答え、トピックセンテンス、用例、暗唱テスト、読書指導と利用指導、基礎日本語辞典
漢字文化、一字読解、一字題一行詩、指名なし討論・発表・音読
向山型国語の論争史―何とどう喧嘩してきたか足跡をたどる
西郷竹彦氏の法則化批判
冬景色論争と向山洋一の授業
出口論争と向山学級の実践
塀の外・友軍として“向山型国語を評定”する
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
- 異次元のスピード、心地よい緊張感の論文審査で時間感覚が変わる・・・・・・
- 理想の読み聞かせのイメージを明確に示した向山氏の導入・・・・・・
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第19回)
グラビア
巻頭コラム
巻頭論文
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第7回)
中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP (第7回)
伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第7回)
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第7回)
教室熱狂―「学級通信=アチャラの授業」再現スポット (第7回)
向山型国語に挑戦/論文審査 (第83回)
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第7回)
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第7回)
- 読み書きの困難性に対応する・・・・・・
〜的確なアセスメントを行い対応する〜 - 四月、漢字テストを使って「とばす」指導を行う・・・・・・
- 読み書きの困難性に対応する・・・・・・
非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” (第7回)
A論文を生み出した実践 (第7回)
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第7回)
- どの子も時間を忘れて熱中! さらにアンコールの嵐! 最後は笑いいっぱいの空間へ。向山実践の凄さを肌で感じた「四字熟語を集める」授業・・・・・・
- 子どもを熱中させる秘訣はどこにあるのか? オジン世代の私は田中実践の指示と最終局面に注目した。向山実践には小さな配慮がいくつも隠されているのである・・・・・・
向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第7回)
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 (第7回)
この授業で“向山実践が蘇った瞬間” (第7回)
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第7回)
- 一年生の日記指導・・・・・・
- 優れた授業を組み合わせて構成・・・・・・
- 授業で得た自信が子どもの生活にも良い影響を与える・・・・・・
編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第3回)
足が震えた模擬授業体験談 (第7回)
読者のページ
・・・・・・終刊の辞
・・・・・・編集後記
・・・・・・・・向山型国語最新情報
・・・・・・向山型国語の全体像