もくじ
向山型国語教え方教室2013年8月号
特集 向山氏の研究授業を自分の研究授業に生かす
向山型実態調査の方法をこの授業に生かす
「海をかっとばせ」(三年)
「生き物は円柱形」(五年)
向山型発問をこの教材研究に生かす
この教材で圧巻指導案のプロットを立てる
「中学校教材」
「やまなし」(六年)
向山型「学習問題づくり」をこの授業で
「いなばの白うさぎ」(二年)
「ごんぎつね」(四年)
向山氏の「言葉の授業」をPISA型で応用する
「慣用句」(四年)
「自分の考えをまとめて、討論をしよう」(五年)
向山型作文指導をこの作文単元に生かす
「新聞を作ろう」(四年)
「随筆を書こう」(六年)
読解問題の解き方の基本をこの教材で
「昔話」(一年)
「アップとルーズで伝える」(四年)
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
- 一年生:徹底的に「なぞる」「うつす」を経験させて指先を鍛える・・・・・・
- 二年生:無理なく暑中見舞いの宛名を書けるようにする指導・・・・・・
- 三年生:『手紙の書き方テキスト』で、楽しくはがきの書き方を学習させる・・・・・・
- 四年生:季節の変わり目を伝える単元を活用し、夏休みに暑中見舞いに取り組む・・・・・・
- 五年生:夏休み前に手を打ち、子どもたちが楽しめるようにする・・・・・・
- 六年生:手紙の書き方は一年に三回指導する。第一弾は「暑中見舞いの書き方」・・・・・・
- 中学一・二年生:無理なく、どの生徒にもできる課題を選ぶ・・・・・・
- 中学三年生:インタビューで、より良いコミュニケーションのあり方を学ぶ・・・・・・
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
- 一年間の命運がかかっている四月会場・・・・・・
- 授業に熱中する体験ができる それがライブだ・・・・・・
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第9回)
満員御礼! 第56回向山型国語教え方教室IN東京
巻頭コラム
巻頭論文
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第9回)
名取セミナーで明らかになった,文字化されていない向山実践の勘所 (第3回)
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する (第3回)
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第9回)
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第9回)
向山型国語に挑戦/論文審査 (第73回)
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第3回)
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第9回)
発達障がい児対応のプロが見た! ビギナー教師の失敗所クリニック (第3回)
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第9回)
向山実践を読み解く
分析批評ビギナーズ (第9回)
「対比」で授業はこう変わる
- 対比とは何かを押さえ、その「ものさし」を使えるようにする・・・・・・
- 「対比」は高度な「概念」である。獲得するまでの細やかな手立てが重要だ・・・・・・
発達障がいの子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第3回)
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第9回)
今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第3回)
あなたの実践のここを直せば指名なし討論を実現できる (第3回)
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第3回)
読者のページ
・・・・・・編集後記
・・・・・・・・・向山型国語最新情報
・・・・・・向山型国語に挑戦/指定教材 (第75回)
・・・・・・