もくじ

向山型国語教え方教室2013年12月号
特集 日記・手紙・新聞=実用文の書き方入門
葉書・手紙の書き方を教える最新授業提案
文化としての葉書・手紙を教える
相手意識を持たせ日記の質を向上させる「この指導」
大人気の学級新聞を執筆させる「この指導・この言葉がけ」
学級討議一発通過! 向山型企画書の書かせ方
達意の観察記録を書かせるための「この工夫」
小学校低学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【挿絵の実例とコツ】
小学校中学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【年賀暑中見舞編】
小学校高学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【往復葉書編】
中学校、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【職場体験・校外学習御礼
中学校、林間学校・修学旅行後の「個人新聞」の質を高める「この指導」
中学校、生徒会新聞・委員会新聞を充実させる「この指導」
高校、社会で活きるメールの書き方を習得させる「この授業」
特別支援学級、直写・視写用文例集
ミニ特集 二学期の国語授業を熱中・熱狂で締めくくるこの授業
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
- たった1時間で平均90点を保障する一単元の授業・・・・・・
- 新たな解釈と教師としての思想の在り方を教えてくれる・・・・・・
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第11回)
初心者歓迎 第57回向山型国語教え方教室IN東京
巻頭コラム
巻頭論文
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第11回)
名取セミナーで明らかになった,文字化されていない向山実践の勘所 (第5回)
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する (第5回)
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第11回)
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第11回)
向山型国語に挑戦/論文審査 (第75回)
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第5回)
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第11回)
発達障がい児対応のプロが見た! ビギナー教師の失敗所クリニック (第5回)
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第11回)
向山実践を読み解く
分析批評ビギナーズ (第11回)
「対比」で授業はこう変わる
- 「対比」の入門は「俳句」で行う〜主題に直結する「対比」の構造を俳句の分析批評で学ばせる〜・・・・・・
- 配慮の行き届いた実践である・・・・・・
発達障がいの子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第5回)
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第11回)
今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第5回)
あなたの実践のここを直せば指名なし討論を実現できる (第5回)
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第5回)
読者のページ
・・・・・・編集後記
・・・・・・・・・向山型国語最新情報
・・・・・・向山型国語に挑戦/指定教材 (第77回)
・・・・・・