詳細情報
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する (第5回)
難教材を攻略する力を付ける方法
書誌
向山型国語教え方教室
2013年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 分析する技術 難教材を授業する。そのためには、教材研究が必要になる。すでに多くの実践がなされている教材であれば、追試も可能だ。今は、インターネットを使って指導案などを簡単に入手することもできる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 6
難教材を攻略する力を付ける方法
読む、書く、話すの三つの力を伸ばそう
向山型国語教え方教室 2014年2月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 4
全国一斉学力調査 国語B問題対策
向山型国語教え方教室 2013年10月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 3
六つの詩を一時間で扱う方法
向山型国語教え方教室 2013年8月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 2
だれにでもできる主題をつかむ料理法(2)
向山型国語教え方教室 2013年6月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 1
だれにでもできる主題をつかむ料理法(1)
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 5
難教材を攻略する力を付ける方法
向山型国語教え方教室 2013年12月号
特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル/子どもに大人気!ボー…
「ボール投げ」記録が年々低下?! 準備運動にも使える!投力アップトレーニング
楽しい体育の授業 2018年11月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
目指せ!「だれもが笑顔でいられる学級づくり」
道徳教育 2008年8月号
2 神経発達症群の診断
各論<5>思春期以降
特性の理解・対策が講じられずにきた子どもたち
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
第2特集 子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
主運動につながる!みんなが楽しく参加できる! おもしろ練習メニュー
ゴール型/前パスあり4対3ゲーム
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る