詳細情報
特集 日記・手紙・新聞=実用文の書き方入門
小学校中学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【年賀暑中見舞編】
おくって楽しい、もらってうれしい年賀状を作ろう
書誌
向山型国語教え方教室
2013年12月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「先生、鉛筆を削らせて下さい。」 大切な人に、気持ちを伝えるお便りを出す授業。 いざ、本物のはがきに書く時になって、子どもたちが言った言葉である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
葉書・手紙の書き方を教える最新授業提案
メールよりも「手書き」の手紙のほうがいいの? 資料と文化庁の調査から考える授業
向山型国語教え方教室 2013年12月号
文化としての葉書・手紙を教える
葉書・手紙は教材の宝庫
向山型国語教え方教室 2013年12月号
相手意識を持たせ日記の質を向上させる「この指導」
教師の真剣なコメントが子どもの日記の質を変える
向山型国語教え方教室 2013年12月号
大人気の学級新聞を執筆させる「この指導・この言葉がけ」
学級新聞の基盤は、作文力である。取材ツールを自由に使わせる。露出させて評価させることで質は向上する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
学級討議一発通過! 向山型企画書の書かせ方
教師も子どもも夢をもつイベントの実施だからこそ「企画書」が実現する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校中学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【年賀暑中見舞編】
おくって楽しい、もらってうれしい年賀状を作ろう
向山型国語教え方教室 2013年12月号
SENS for S.E.N.S 1
ニューズレター「SENS for S.E.N.S」から本誌への移行について
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
算数が好きになる問題
小学5年/合同な図形のわり算?!
楽しい算数の授業 2000年6月号
発達障がい児対応のプロが見た! ビギナー教師の失敗所クリニック 5
今年も挑戦 谷和樹氏の授業コピー
子どもの世界に入り込み、そこから子どもを引っ張っていく
向山型国語教え方教室 2013年12月号
特別支援学校・学級での道徳授業
動いて、楽しく、そして分かりやすく自分を振り返り…
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る