詳細情報
ミニ特集 二学期の国語授業を熱中・熱狂で締めくくるこの授業
二年生:いっぱい読ませて、漢字文化の授業で漢字を楽しむ
書誌
向山型国語教え方教室
2013年12月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏の学級経営案(二年生) 向山氏が二年生を担任したときの学級経営案がある。各教科の指導のところに、次のように書かれている。国語の部分だけ抜き出す…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
二年生→授業そのものを整理されたものにする
向山型国語教え方教室 2014年12月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/平仮名を読めなかった子が漢字テストで80点取った
向山型国語教え方教室 2011年4月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/正しい漢字指導は成功体験につながる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
学年別・保護者会で全員を熱中させる知的で楽しい授業実践[11・12月]
2年
親子で活動する場面を作る
向山型国語教え方教室 2009年12月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型漢字指導で教師も子どもも変化する
向山型国語教え方教室 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 二学期の国語授業を熱中・熱狂で締めくくるこの授業
二年生:いっぱい読ませて、漢字文化の授業で漢字を楽しむ
向山型国語教え方教室 2013年12月号
道徳授業を共につくる視点
コミュニケーション力を育てる
道徳教育 2008年8月号
3 神経発達症群への投薬と治療
各論<7>自閉スペクトラム症(ASD)
服薬するメリットと副作用のリスクとを鑑みて
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 5
「七つ」は「七歳」なのか「七人」なのか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る