関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 足が震えた模擬授業体験談 (第5回)
  • 指摘されたことを頭で理解してはいても、すぐにできない。サークルでの指摘を、学校の授業で意識して改善する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
鈴木 崇之
ジャンル
国語
本文抜粋
「もう一度やってごらん」「少し良くなった。もう一度」 模擬授業の中で指摘を受けその場で繰り返す
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 足が震えた模擬授業体験談 (第5回)
  • 夢を持って挑戦し続けよう
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
甲地 潮吏
ジャンル
国語
本文抜粋
自分には夢がある。サークル員メンバー全員が初段になることです。  二〇一一年四月。私は、素敵な夢を語ってくれる、奈良満氏が代表のサークル、TOSSオフサイド青森の仲間入りをした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私のクラスでウケた保護者参観授業 (第16回)
  • 知的興奮! 五年生国語保護者参観「要約指導の授業」
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
国語
本文抜粋
授業のはじめに「桃太郎のお話を知っている人?」と聞き、指名をして言わせた。  この「桃太郎」の話を二十字以内にまとめなさい。句読点も字数に入れます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第4回)
  • 日本語には主語がない。主語を省略して読んでみよう
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一  吾輩は猫である。名前はまだない。 どこで生まれたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第4回)
  • がまくんが一番ほしかったものは何ですか。お手紙という「物」なのか、お手紙を出してくれる「人」なのか。主題に迫る発問を追究する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どこでガラリと変化したか がまくんとかえるくんが登場する「お手紙」(アーノルド・ローベル作、三木卓訳)という物語がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室熱狂―「学級通信=アチャラの授業」再現スポット (第4回)
  • 学級通信「アチャラ」追試ポイントC 分析批評の授業@視点
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学力をつける分析批評 分析批評の授業は、子どもに力をつける。 次の三つである。 @読解力 A作文力 B発言力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第80回)
  • 静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
このテストは、静岡県の校長会と組合が作っているワークです。ほぼ、全校に半ば強制的に採用させています(もちろん、違う学校もあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第4回)
  • 解釈コードを教えずに考えさせる愚
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「気持ちを想像してみよう」 福島県では「学び合い」の研究公開が増えている。 ある研究公開授業での指導案から、気になるところを引用してみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語で発達障がい児の指導―最前線 (第4回)
  • 手指の巧緻性を向上させる様々な教材でトレーニングをする
  • 書くことに慣れさせるトレーニングをTOSS教材で実現する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
四月に子どもを担任した時に、必ず感じることが一つある。それは、 「書くことに慣れていないな」 ということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語で発達障がい児の指導―最前線 (第4回)
  • 学校内にある奇妙な習慣
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” (第4回)
  • 定石の発問を追試してイラスト資料を読み取る
  • 非連続型テキストを読解する授業の実際A
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、非連続型テキストの「イラスト資料(絵)」の読解について。 現行の国語の教科書には「イラスト資料(絵)」が掲載されている。資料を読解して課題を解決するタイプの単元だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第4回)
  • 向山実践の咀嚼率が低かった!『知的好奇心への挑戦「日本語の音」』を一年生に授業した結果、熱中しない子がいた
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
『国語の授業が楽しくなる』(向山洋一著)の「はしがき」の中で、『知的好奇心への挑戦「日本語の音」』というタイトルで紹介されているのが、「みゃ、みゅ、みょの授業」である。指示、発問のみが書かれていて、実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第4回)
  • 代表的な分析批評の発問で知的な授業を作る。新しい解釈を子どもたちに持たせる。それが、授業である
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評での発問を分類する 分析批評の授業を行う。 代表的な発問を示す。  @登場人物は、誰ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 (第4回)
  • 学力が低いという学級を担任した時に行う国語授業の基本
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 そのクラスの実力を測る 新しい学年を受け持ったときには、最初にそのクラスの学力を測ることをお勧めします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第4回)
  • 脳は八歳までに九十五%出来上がる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生に四字熟語を教えた。漢字四文字での表記、(ちょっと難しいかな)と思ってしまうのは、大人の側の考え方である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第4回)
  • 一年生がよく考え熱中する授業
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 足が震えた模擬授業体験談 (第4回)
  • 何度も繰り返された瞬殺で修正!
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
サークルで行われた瞬殺! によって、修正された自分の癖 「はい。そこまで。リズムが悪い。はじめからやり直し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 足が震えた模擬授業体験談 (第4回)
  • 足の震えはどうして起きるのか?
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
須貝 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
授業を受けている先生の顔が曇る。 「楽しくないのだろうなあ。」と思いながら授業する。 介入されて、むしろ、ほっとする。私が経験してきたことだ。どうして、ひやひやするのか。いくつかの原因を考えた。第一に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ