関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第4回)
小テストや演習問題を最適化するアダプティブなワークブック
書誌
数学教育 2021年7月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第10回)
1人1台端末での個別学習と協働学習
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTを学習のツールとして活用することで,生徒一人ひとりの特性などに合った多様な方法で学習を進めることができる可能性が高まります。また,周囲の人と協働しながら学習を深めることができます。ICTを最大限…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第10回)
観察や操作,実験の教具と活動を選ぶ
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の学習において,観察や操作,実験など具体物にふれる体験には大きな価値があります。なぜなら,数学にかかわる概念や原理・法則について実感を伴った理解や新たな疑問の生成を多くの生徒に促す可能性が高いから…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第10回)
構造(本質)の理解を問うテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
伊藤 紀祥
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
「答えがただ一つに決まる」は数学の美しさの一つだと思いますが,「構造さえ理解していれば,その他の部分を自由に変更することができる」も数学を理解するために大事なことだと考えています。テストではどのように…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第9回)
第3回座談会 テーマ:社会の分断を乗り越えるために数学教育はどうあるべきか@
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
出身家庭の社会的経済地位(SES)と教育格差 西村:今日は大きなテーマです。SESによる教育格差は,最近話題になることが多くなりました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第9回)
情報端末による家庭学習をどう支援するか
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
GIGAスクール構想によって,1人1台の情報端末が整備されて,授業での利活用も進んできました。全国の多くの公立中学校は,学校や地域での活用の格差は見られるものの,生徒1人1台の情報端末を効果的に活用す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第9回)
授業の復習を意味のあるものにするために
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒が資質・能力を身に付けるのは,いつでしょうか。授業中だけ? いや,きっと家庭学習も重要でしょう。筆者は,生徒に予習よりも授業の復習を勧めていて,「授業があった日は,5分でも10分でもよいから帰宅後…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第9回)
「B 図形」のテストは,どう作成すればいい?
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
畑中 晃樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
図形領域のテストは,第1学年は作図や空間図形の知識,第2,3学年は証明などで,毎年同じような問題ばかりになってしまいます。また,「思考・判断・表現」を評価するために,どのようなテストにすればよいのか悩…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第8回)
オンラインセミナーレポート
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
8月11日,日本OECD共同研究の一環でオンラインセミナーを開催しました。全国の教育関係者,学生,保護者らが参加し,それぞれの立場から「みんなのための算数・数学の学びの場」づくりのために必要なことにつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第8回)
プログラミング的思考と数学授業
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)プログラミング的思考と数学的な見方・考え方 2020年から小学校においてプログラミング教育が全面実施され,1人1台の情報端末が整備されたこともあって,小学生が教室でプログラミングを体験するように…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第8回)
生徒が取り組みたくなる文章題のストーリーを編もう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
身の回りに関する文章題を取り上げる目的には2つあります。(1)現実の問題を解決する力を付けること,(2)数学についての理解を深めること,です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第8回)
「スケッチの構造」を意識したテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
工藤 大知
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
定期テストで高得点の生徒が,全国学力・学習状況調査では点数が取れず,授業や評価を改善していく必要性を感じています。普段からどのようなことを意識して授業をし,定期テストではどのような問題にしていくとよい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第7回)
第2回座談会 テーマ2:数学教育のアップデートのために
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の授業における「対話」の意義 田熊:OECD諸国がウクライナの生徒さんたちを受け入れています。学びを止めない,遅れないようにという想いとともに,本国に帰ることを想定し,ウクライナ語やアイデンティテ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第7回)
統計ツールを用いた学習
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私たちの生活の中でも,データを活用する場面が多く見られるようになりました。例えば,インターネット上には多くのデータが公開されるようになり,それらのデータを分析・加工して,社会の様々な場面で活用するよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第7回)
生徒にやさしいワークシートは何か,見極めよう
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ある県の数学教育研究大会に参加したときのことです。設定されていた3つの研究授業すべてで,ワークシートが使われていました。学習指導案に記された問題や発問は最初からワークシートに埋め込まれており,どの子も…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第7回)
記述式問題,どう作成すればいい?
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
加納 博之
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
Question 今求められている「数学的に考える資質・能力」の育成を図るために,言語活動を充実させることが大切です。その評価のためにも定期テストでの「記述式問題」は不可欠です。どのような問題を作成す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第6回)
第2回座談会 テーマ1:これからの数学の学びと教師
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「OECD未来の教育スキル2030プロジェクト」(OECD Education 2030,以下 E2030)についてオープンな対話を図るために,本年5月に行われた座談会の模様を紹介します。田熊・西村に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第6回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(5)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第6回)
生徒がしたくなる言語活動を仕組もう
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
多くのバリエーションから授業に合うものを探る 活動の「何のために」「何を」「どのように」を整理する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第6回)
学力調査を生かした授業からのテストをどうつくる?
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
三山 善久
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
全国学力・学習状況調査問題(以下,調査問題とします)を生かした授業の工夫・改善は,どのように行えばよいのかイメージできません。そして,行った授業から,どのように定期テストを作成すればよいのか分かりませ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
OECD Education 2030 最新レポート (第5回)
第1回座談会 テーマ3:教師のエージェンシー
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「OECD未来の教育スキル2030プロジェクト」(OECD Education 2030,以下E2030)についてオープンな対話を図るために,本年1月に行われた座談会の模様を紹介します。田熊・西村に加…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る