関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 2 1人1台端末を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践例
  • 個別最適な学び
  • 小学校5年
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
種子田 かおり・木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
全2件(1〜2件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 2 1人1台端末を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践例
  • 個別最適な学び
  • 小学校5年
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
廣木 伸幸
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元計画 (1)単元について 本単元に関しては,3年で棒グラフや積み上げ棒グラフを学習してきており,また,4年で折れ線グラフを学習してきています。本単元では,これらの上に立って,帯グラフや円グラフ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「プレゼンテーションアプリ」の活用アイデア
  • Keynote
  • [小学校5年 図形の面積]アニメーションを操作して考えや手順に動きを付けよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
外山 宏行
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Keynoteはプレゼンテーションだけでなく図形や図のほかアニメーションや動画をつくることもでき,非常に汎用性の高いアプリです。授業の中で日常使いすることで,表現手段の一つとして活用できるようになりま…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ