関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 数のパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/アキネイター風 2数当てゲーム
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
縫部 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 なるべく少ない質問回数で私の考えている2つの自然数を当ててください。ただし,質問は1つの数が答えになるもの,もしくは「はい」か「いいえ」で答えられるもののみです…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 計算のパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/連続4整数+1の不思議
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
縫部 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 連続する4つの自然数の積に1を加えた数はどんな数になりますか。  2 答え 平方数になる。(特に1番目と4番目をかけて1をたした数の平方である…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/カンタベリー・パズルより
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の正三角形を4つの断片に切り離し,それを全部使って,正方形を1つつくりましょう。  『図(省略…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/回してみたら何が見えるかな?
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下図のような回転の軸で正八面体や正六面体を回したとき,どのような立体があらわれるか考えましょう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 確率のパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/モンティ・ホールの問題
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
横 弥直浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 目の前に,3つの扉があります。その向こうには,1つは当たりの景品があり,2つは外れで空です。まず,挑戦者は3つの扉の中から1つを選びます(選ぶだけで,開けません)。次に,答えを知っている司会…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 統計のパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/ドリンクバーは儲かるの?ゲーム
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あなたは飲食店のお客さんです。今,6種類のドリンクを,次の2つの注文方法のうち,どちらの方法で注文するか考えています…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 論理・パラドックスのパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/じゃんけんでもらえる賞金は無限大?!
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 これから私とじゃんけんをします。1勝すると賞金は100円です。2連勝で200円,3連勝で400円,4連勝すると800円,5連勝すると1600円というように,もらえる賞金が倍々ゲームで増えてい…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 西洋数学史に関わるパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/ガウス少年のエピソードから
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
田中 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の和は何でしょう。 (1) 1+2+3+…+100=ア (2) 1+2+3+…+ n=イ (n:偶数…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 和算に関わるパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/神社・仏閣にある「算額」を読み解く第一歩
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
田中 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)図の直角三角形の内接円の半径rを求めましょう。 (2)図のABの長さを求めましょう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • ペア対戦型のパズル・ゲームで授業開き!
  • 高校1年/順列予測ゲーム
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
松田 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題 0以外の1桁の数字が書かれた3枚のカードを用意します。 それらを並べて3桁の数をつくります…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 数学マジックで授業開き!
  • 計算 数当てマジック(中学1年)/面積の不思議を傾きで暴け!(中学3年)/対角線の長さを測るマジック(高校1年)/立方根 数当てマジック(高校3年)
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
横山 明日希・沼 倫加
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算 数当てマジック(中学1年) たし算とひき算だけでできて,計算練習にもなるマジックがあります。様々な数字でやってみることでより実感してみてください…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 今年の学びが楽しみになる! 数学授業のファースト・メッセージ
  • 高校1年「これまでの学びから新しい学びへ,新しい学びからこれまでの学びへ」
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
上田 凜太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
皆さんは高校での数学の学びにどんなイメージをもっていますか? 高校での数学の学びには,これまでに学んだことをさらに「進める学び」だけでなく,新しく学んだことを基にこれまでに学んだことを「振り返る学び…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “問い”をもたせる「問題提示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 新しい問いを見い出させる 1年「文字と式の利用」の授業です。 下の図A,Bのように,1辺の長さが10pである正方形の中に円が接しています。AとBで面積が大きいのはどちらでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 評価計画
  • @単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(短い単元)
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 数学的活動を楽しむ姿から学習に対する意欲を見取る 単元導入の授業は,数学的活動の楽しさや数学のよさが実感できる絶好のチャンスであり,これからの単元全体の学習に対する主体的な態度にも大きな影…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/8/6まで無料提供)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 評価計画
  • A単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(長い単元)
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 必要性とその意味を考える姿を見取る 二次方程式が立式できる場面とその必要性が実感できる場面を設定します。生徒は既習の方程式とは違うことに気付き,その特徴を考えていく中で,二次方程式の必要性…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 課題・発問
  • @「粘り強さ」や「自己調整」を発揮しやすい課題をどうつくるのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 内在する「数学のよさ」に焦点を当てる課題にする 問題解決やその過程において,数学的な表現や処理のよさ,数量や図形などに関する概念や原理・法則のよさ,数学的な見方・考え方を働かせるよさ,社会…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 課題・発問
  • A生徒が「自らの理解の状況」を振り返られる発問をどう投げかけるのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
若松 拓郎
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 比較させる 授業ではいくつかの考えが出されることが多くあります。いくつかの解き方や考え方の共通点や相違点に目を向けさせ,特徴を捉えたり,判断させたりすることが大切です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 行動観察
  • @「個人追究」の中で何を見取り,どう評価するのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
和田 勇樹
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 何のために評価をするのか明確にする そもそも,個人追究の見取りを基に評価をする際に何のために評価をするのかを考える必要があります。特に形成的評価と総括的評価の違いをきちんと理解することで…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 行動観察
  • A「協働学習」の中で何を見取り,どう評価するのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
泉 一也
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 ペアやグループで解決の見通しや方針を発表させる 課題を提示した後に,解決の見通しや方針を発表する場面を設定します。困っていることや悩んでいることを表明させ,他者からアドバイスを受けさせるよ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • ノート・ワークシート
  • @「粘り強さ」や「自己調整」をどう見取り,評価するのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 「粘り強さ」や「自己調整」の場面を意図的に仕組む 「粘り強さ」や「自己調整」においても,「指導と評価の一体化」を重視し,偶発的な生徒の姿を評価するのではなく,「指導すること」,「評価場面を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ