関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
  • 子どもの発達段階と将来の姿を見据えた授業
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
佐伯 英人
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の改訂では科学の基本的な見方や概念を柱とし,内容の一貫性が重視された.本稿では,粒子概念の形成について話をしたい.今回の改訂では小学校において原子・分子といった用語をそのまま使い,教えることが示さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
  • 理科学習の基礎
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
谷岡 義高
ジャンル
理科
本文抜粋
時代のはやり言葉に流されないで,理科の学びの基礎を子どもにつけることが大切だ.子どもが自ら観察実験に取り組み,実感の伴った学びを進め,かといって這い回るだけの学習にならないよう科学的な概念を使って思考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 新指導要領・目標の改変点と移行措置ガイド
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.小学校理科の目標の改変点と移行措置 全体目標は現行の「自然の事物・現象についての理解」から「実感を伴った理解」へ改変された.学年目標は共通に「〜しながら調べ,〜についての見方考え方を養う」で変更が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 新指導要領・内容の改変点と移行措置ガイド
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
熊野 善介
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 7月1日,7月15日にそれぞれ,小学校と中学校の新学習指導要領理科の解説書が文部科学省のHPに公表された.多くの学校関係者が待ち望んでいたに違いない.というのも6月13日に文部科学省告示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
  • 新指導要領・内容の扱い改変点と移行措置ガイド
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
矢野 英明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「歯止め」緩和の方向 今回の改訂では,理数教育の充実という基本方針で,理科においても内容を一層充実するという方向性が明確に示された.これを受けて,これからの理科の授業づくりにおいては子どもの学びを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
  • 小学6年の移行措置と年計づくり・単元づくり
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.移行期間の主な指導内容 児童の問題解決の能力や自然を愛する心情を育て,自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り,科学的な見方や考え方を養うために,新たに次のような内容が追加された…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
  • 新指導要領の新単元=教科書にない教材開発と授業化ヒント
  • 小学6年の新単元=教材開発・授業化ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
津幡 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
A区分 物質・エネルギー (3)てこの規則性 ウ 身の回りには,てこの規則性を利用した道具があること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 基礎理論編 一番大事なことは何か
  • 理科にとって教科書はどんな存在か
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
石井 雅幸
ジャンル
理科
本文抜粋
教科書の役割は,学習指導要領に定められた趣旨並びに目標,内容を各学校の各教科の授業の中に確実に反映させることである.それに加えて,教科用図書検定調査審議会は教科書の役割として教師が自信をもって子どもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 文科省“解説”にみる新指導法のポイント
  • “解説”の「学年内容の構成図」から考える新指導法の開発ヒント
  • “学習の対象と行動”と新指導法の開発ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
石井 雅幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新しい「小学校学習指導要領解説 理科編」の中に,学年内容の構成の考え方が示されている.小学校学習指導要領理科第3学年内容のA(1)を例に説明をする.本内容の中項目は「粘土などを使い,物の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • “問題解決学習”と“教えて考えさせる”授業論=論点・争点
  • 授業設計から考える“探究が先か・習得が先か”
  • 「問題解決の過程を取り入れた授業」と「教えて考えさせる授業」を例にして
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
石井 雅幸
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 「問題解決学習」も「教えて考えさせる」学習もいくつかの考えがある.そこで,本論では東京都小学校理科教育研究会が整理した「問題解決学習」と埼玉県草加市を中心に展開している「教えて考えさせる」授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
  • 論理的思考力を育てるポイント
  • 論理的思考力を育てる“実験計画”の指導
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
石井 雅幸
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 子どもたちに論理的に考える力を育てる方策には,以下の2点が考えられる.@教師は,子どもたちが「AならばBである.」という論理的な関係で事象を見たり考えたりする場をつくる.A教師は子どもに,@…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
  • 使いたい道具がいつでも取り出せる理科室
書誌
楽しい理科授業 2000年5月号
著者
石井 雅幸
ジャンル
理科
本文抜粋
理科室 ▲道具が並んだ棚から道具を取り出す ▲取り出してきた実験道具を使って各自が考えた方法で実験を行う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ