関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 食育と道徳授業〜「食」にまつわる光と影〜
  • 実践/総合的に扱った「食」の道徳授業
  • 中学校/心もからだも すこやかに
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「食」の大切さを自覚させる 本校では「早起き あいさつ 朝ごはん」を合い言葉に、三年間にわたって体力向上の研究を進めている。体育の授業はもちろんだが、学級活動や道徳の時間、総合的な学習の時間を使っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • 学級開きに語ろう、心を癒す「ちょいホロ」話
  • 中学校/クラスは無限の可能性をもっている
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 出会いの時間のための準備 四月の学級開き、生徒も教師も緊張しながら、期待に胸ふくらませる時間である。このときばかりは、すべての生徒のまなざしが痛いばかりに担任に注がれる。言葉の一つも、担任の表情の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 元気が出る! 学級開きにこのアイテム
  • 中学校/素直な気持ちで
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
四月、生徒も教師も新鮮な気持ちで授業に臨むときである。特に、最初の道徳の時間は、学級開きと同じ意味をもつ大切な時間である。その一時間に生徒が自分自身や友達、教師や資料と素直な気持ちで向かい合えれば、一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 実践/「規則やきまり」の授業
  • 中学校/身近な資料を通して違った意見を聞き合う
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教育に関する三つの達成目標 埼玉県では「生きる力」をはぐくむ教育を一層推進するため、「教育に関する三つの達成目標」を作成し、「学力」「規律ある態度」「体力」の三つの分野について子どもたちに達成目標…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・聞き合い 〜子どもの顔が見える話し合い〜
  • 実践/「話し合い」で深まった授業
  • 中学校/教室を宝の山にしよう
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある先生の言葉 教師になって間もないころ、ある先生が道徳の時間とはこんな時間だという話をしてくださった。それは「子どもたちは、それぞれの宝物を持っていて、それをを鞄につめて学校に来る。それを授業で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
  • 発問づくり、ここがポイント
  • 資料分析と発問構成
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 以前クラスで、道徳の授業に関するアンケートを行った。その中で「道徳の時間が楽しいと思えるところ」という質問をした。その回答のベスト3は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 自宅でできる研修を
  • 本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
  • いのちの対話
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
この本は、瀬戸内寂聴さん、中坊公平さん、安藤忠雄さんの三人のインタビューや対談をまとめた本である。この三人に共通した思いは、自分たちの命のある間に、何とかして日本の将来の捨て石になって、少しでも今の若…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第27回)
  • 僕のお守り
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日はいよいよ第一志望高校の受験の日だ。不安がないと言えば嘘(うそ)になるが、今は「さあやるぞ」という気持ちがみなぎっている。僕はポケットにしのばせていたお守りをぎゅっと握って高校の校舎を見上げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • グラビア 写真やポスターからルールとモラルを考える
  • 〔中学校〕まずはマナーから考えよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
東京メトロのポスターは、動物を使って電車でのマナーについて訴えている。ポスターの種類も豊富なので、生徒の興味や関心を引くこと、意見を出しやすい雰囲気をつくること、マナーとは何かを考えさせるのに適してい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 思春期でも発言があふれだす! 中1の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
片山 健治
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 話し合いのルールづくり 道徳の授業における話し合いのルールを学級全体で考え,主体性を育むとともに,安心して意見を出せる環境づくりを行います。「人の話を最後まで聞く」「批判せずに意見を尊重す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
松原 弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を  「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 1年生の授業開きの説話 教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどだと思います。ほとんどの教科書の巻頭には,授業の進め方についての記述があり,それに沿って進めることが多いです。このときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • みんなと語り合うことが大好きになる! 話し合いのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
渡邉 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「どのスタンプを押す?」 子どもたちにとっても身近な存在となっている双方向メッセージ送信アプリ。アプリで使用できるスタンプに魅力を感じている子どもも多いはず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ