関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
私は1年間の授業をこう振り返る
中学校/振り返りシートの活用
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
私は1年間の授業をこう振り返る
中学校/思いでづくり 思いでのメロディー
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 日々の蓄積 奈良京都への修学旅行、蓼科山と八ヶ岳の登山、職場体験学習などの行事に潜む価値を関連づけた道徳の記録はそれぞれの行事学習のファイルにつづられていきます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
論説/1年間の子どもの成長を見つめ実感させる
自分の成長を学習履歴図で見つめ、実感する
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
市川 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 Aさんの成長 「私は友だちとあんまり仲よくなれなくて前に立つときん張してすぐに泣きそうになってしまったけど、今はみんなが書いてくれたようになってよかったです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
論説/1年間の子どもの成長を見つめ実感させる
確かな振り返りの具体化を目指して
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
七條 正典
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 三月は、教師にとっても、子どもにとっても、1年間の自己の成長を振り返り、次年度に向けた新たな課題を確かめる節目となる大切な時期である。教師にとっては、子どもの道徳的成長に向けた指導がどうであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
自分を見つめる態度を育成するには
中学校/まずお互いの違いからスタート
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学生の時期は、自分が他からどのように見られているかを、とても気にする時期である。それにより、自分の考えよりも周りの考えに左右される場合が多々ある。また、クラスの生徒たちの言動を見ていて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
自分を見つめる態度を育成するには
中学校/自己を見つめ、語り、仲間とつながる道徳授業
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
森口 健司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自己を見つめる道徳授業の基礎 生徒一人一人にとって学校生活はどのようなものだったのか。仲間とのつながり、家族との営み、身近な人間関係を点検しながら、今、自分の何が問われるのかを考え、一人一人の思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
実践/1年間の「振り返り」で成長を確かめた授業
中学校/VTRを生かした「振り返り」の活動
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
後藤 幸雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の学習における「振り返り」は、1時間単位の道徳の授業での子どもの思考を振り返らせることも大切であるが、むしろその後の実生活における自分自身の言動を客観的に振り返らせることが大切である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
実践/1年間の「振り返り」で成長を確かめた授業
中学校/二十歳の「自分」への手紙
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
本郷 一毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学校生活も終わりに近づくと、それまでの生活を振り返る機会は多くなる。卒業間際には卒業文集を書いたり、卒業を祝う会が行われたりし思い出に浸ることも多い。今回の実践は、中学校生活を振り返り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
実践/1年間の「振り返り」で成長を確かめた授業
中学校/体験での感動を振り返り、心のめあてを抱いた道徳の時間
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
両角 美鈴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間に、より多くの生徒が自分の心を見つめ、心の内側に根ざした道徳的実践力を育成するためには、生徒一人一人が体験や実践的な活動を通して、すべてに心のつながりを見いだして、実感、発見…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
文例/通知表や行動の記録に
中学校
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
鈴木 仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
【基本的な生活習慣】 時と場合に応じた言葉遣い、折り目正しい節度ある態度が、周囲にさわやかな雰囲気を与えています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
文例/通知表や行動の記録に
中学校
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
岡本 弓子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【礼儀】 返事のできない生徒が多くなっている中で、どんなときにも、呼名に対し、はっきりと返事をすることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔中学校〕資料「手を握ってあげてください」に“このグループ活動”を!
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業の中でグループ活動を取り入れるよさは、生徒が体験的に感じたり、考えたりすることができ、生徒集団の考える基盤を整え、主体的な学びへの促しが期待できることである。しかし、資料との関係…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
パネルディスカッション→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業において充実した話し合いができたとき、生徒の授業への満足度は高い。授業の振り返りや自己評価でもより具体的に学んだことや考えたこと、課題などが感想に出てくる。つまり、そこに出てくるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
展開後段を沈黙させない発問の成功例
〔中学校〕未来への高まった思いを問い、語り合う
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は、展開後段の位置づけについて、「自己を見つめる」という道徳授業の趣旨から考えれば、自然なことだと考えているが、常に必要だとは考えていない。展開後段が有効な場合もあるが、取って付けた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 動植物・自然を愛する心を育てる
子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
子どもの心を振るわせる映像や写真
〔中学校〕トキよ再び大空へ
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 トキという鳥 トキは、国際保護鳥で国の特別天然記念物である。 学名を「ニッポニア・ニッポン」といい、新潟県の「県の鳥」であり、佐渡市や輪島市の「市の鳥」になっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
道徳ノート・道徳シートの活用
〔中学校〕道徳シートでよさやがんばりを伝え合う
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学期末にぜひしたいこと 年度末は、これまでの活動を振り返り、自分の成長を確かめ、また課題を見つけて、次年度に向かう意欲を高める時期である。道徳に限らず、様々な教育活動がそのような方向で進められると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
中学校/愛情と専門性に支えられた「目」で生徒の多様な「よさ」をとらえる
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「よさ」を発見する 「一人一人のよさを『発見』する」ということを考えていたら、道元の『正法眼蔵』の「人人尽く光明有る在り、看る時見えず暗昏昏。」という一節が浮かんだ。「人間はみんな光明をもっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
実践/この発問で「基本的生活習慣」に切り込む
中学校/「形」のもつ力を考える
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生徒の実態 二月に行われたバンクーバー冬季オリンピックでは、男子ハーフパイプの代表選手の服装をめぐって批判が相次いだ。彼の人柄はともかく、日本選手団の公式ユニフォームを公の場で「腰パン」に着崩した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
匿名性のもつ誘惑に負けない心を強くする
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態 近年の情報化社会の進展の中で、パソコンや携帯電話が急速に普及し、子どもにとっても容易に通信機器を利用できるようになった。ベネッセ教育研究開発センターの調査によれば中学生の携帯電話の所…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
「家庭・地域との連携」本校はこう取り組んだ
地域文化としての祭りを通して地域への「特別な思い」を育てる
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「共に歩む地域の学校」づくり 当校では、学校と地域、同窓会が協力して、「共に歩む地域の学校」づくりに取り組んでいる。「新潟市オンリーワンスクール事業」に加え、「地域と学校のパートナーシップ事業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
実践/「子ども理解」が生きた道徳授業
中学校/多様な価値観を認め、豊かな学び合いを
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいと生徒の実態 法やきまりは、社会生活に秩序を与え、摩擦を最小限にするために人間の知恵が生み出したものである。この法やきまりを守ることによって多数の幸福と個人の権利や自由が保障されることを理解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る