関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
実践/「子ども理解」を生かした授業
中学校/「Dr.コトー」「踊る大捜査線」でチャレンジ!
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
論説/子どもの思い・教師の願い
中学校/感情をコントロールできない子どもたち 規律とルールのなかで心を育てる
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
白戸 一範
ジャンル
道徳
本文抜粋
新学期、目を輝かせて先生をじっと見つめる子どもたち。その心の中には夢と希望がいっぱい詰まっています。その夢や希望を実現させることによって、子どもたちに充実感と成長する喜びを与えることが、子どもたちの自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
論説/子どもの思い・教師の願い
中学校/子どもの「よさ」への信頼ということ
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
三井 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●子どもたちにとって学級とは 子どもたちは学級という空間の中で一日の大半を過ごしている。そして、そこで彼らが学ぶものは、単に教科書を通じての知識や情報だけではなく、友達と語り合い、互いに励まし合う中か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
論説/子どもの思い・教師の願い
中学校/出逢いの瞬間こそ、心にアクセスを
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
坂口 幸恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
○道徳の時間を使って学級開きを 桜が美しい四月。新しい年度のスタートは、何もかもが輝いて見える。入学・進級した生徒たちの心も、夢や希望に満ちている。担任として、生徒の夢や希望を大切にした学級経営をした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
温かい雰囲気の中で、共に活動しながら
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
上平 敏晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、毎日、様々な体験を通して道徳的価値に出会い、感じ、気付きながら生活している。しかし、その感じ方、気付き方は個々それぞれである。したがって、教師は、一人一人の子どもがどんな体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
「理解」する場・視点をどう置くか
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
松本 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに『子どもたちがみえない?』 多様化・複雑化した今日の社会では、個人主義が進み、様々な家庭や子どもたちが存在している。また、思春期を迎えた中学生は心身共に著しい成長が見られ、そのため、思春期…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
いつ、どこで、何を見るか
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
伊藤 渉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子ども理解の重要な時期 子ども理解とは、日々成長している子ども一人一人の心の変化を知ることだと私は考えている。そのため子どもを理解することは一年を通して行うべきことは当然であるが、特に重要な時期は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
授業を振り返っての感想文から生徒理解を
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
山下 高志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業後の感想文による生徒理解 道徳教育における生徒理解を、どのようにすすめたらよいのか。私は道徳の授業の中で、おもに終末に生徒に書かせるようにしている授業を振り返っての感想文を、生徒理解ための資料…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
一人一人のよさを伝えるには
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間における「よさ」とは 子どもは、「これが自分の『よさ』だ」と自覚できているのだろうか。教師や親も分かっているのだろうか。「よさ」を特技や長所というレベルでとらえれば、簡単に指摘できるし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
学級MVP・絵日記・あなたがいたおかげで
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○学級MVP 学期末に、「行動の記録」の自己評価とあわせて実施しているクラスメートによる評価の一つが『学級MVP』(資料1)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
(教師の思いを)後姿で語る
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師の思いや願いを伝える タンポポ・チューリップ・スイセン・ヒヤシンス。いろいろな花がそれぞれに自分だけの花を咲かせる春。一つ学年が大きくなった子どもたちも、咲く花のように、笑顔でいっぱいです。子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
大人の思いの間で苦しむ子どもたち
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
米井 英二
ジャンル
道徳
本文抜粋
虐待への対応として、厚生労働省は児童相談所の機能を高めるために児童福祉司の増員を行っています。千葉県では即戦力を期待し、教員を児童福祉司として活用するようになりました。その流れができて四年がたちます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
「言葉のふれあい」「心のふれあい」「身体のふれあい」で新学期を演出
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
植草 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
四月新学期、新入学やクラス替えなど新しい環境でのスタートになる。期待と不安の新学期のスタートでは「出会いの演出」を積極的に行いたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
実践/「子ども理解」を生かした授業
中学校/輝いてほしいという願いから
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
笹渕 龍介
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は、行動の規範として、校訓「自主と責任」が定められている。そして、本校の精神の象徴として「高牟礼の誇り」が挙げられている。入学して一年、子どもは、日々の学習活動や学校行事、生徒会活動…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
実践/「子ども理解」を生かした授業
中学校/教師の子ども理解を、生徒同士の相互理解へ
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
今橋 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子ども理解は難しい 一言で子ども理解と言っても、決してたやすいものではありません。特に四月当初に四十人近くいる生徒たちを『見抜く』ことは至難の業です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
3 内面的資質としての道徳性―道徳的実践力はどう変わったか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳性とは 画期的な前進である。 道徳教育の目標と道徳科の目標を、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」と同一にし、わかりやすくし、総合的な取り組みを可能にしたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
現役時代の十八番授業―こだわりの実践紹介
彼らの口ずさむ「歌」で
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1崩れていく子ら ボロボロ、ボロボロボロボロ。 音を立てて、「人間」が崩れていく。 あれは、30年前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
「生命の尊さ」8つのメッセージ
天命一途と和顔愛語
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
いのちを大切に生きるとは、どのように生きることなのであろうか。 自己に対しては、天命一途(てんめいいちず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
やはり、離れたその時―教師が自分自身の「愛する心」を発見したとき
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 今どきの「愛」 『生協の白石さん』(講談社)を読むと、考えさせられる。 例えば、このような有名な場面がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
論説「教室掲示」の効用
中学校/根づかせる
書誌
道徳教育 2005年8月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
ほとんどの中学校の教室には、温かい雰囲気をつくる掲示物も、小動物もいない。学習のための環境や掲示もない。小学校と比べると殺風景である。教担制のためか、自分の教科のためだけに各クラスに多くのスペースをと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
世界の家族
スペイン/ガウディの願い生き続けるスペイン
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
〔えっ、日曜日に?〕 「運動会終了後、職員パーティを8時から行います」 「わたし、ダメ。日曜の夜は、家族で食事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る