関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 図説「役割演技」小道具あれこれ
  • 道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
服部 志信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業に役割演技を取り入れよう 道徳授業で、なるべく役割演技を取り入れて、子どもたちと一緒に考えていきたいと思って、場面探しをしています。そのため、あまり大がかりな舞台背景や、小道具をそろえよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 図説「役割演技」小道具あれこれ
  • 役割演技の小道具はシンプルに
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間は楽しく 私たち教師の仕事は煩雑です。教師自身にゆとりがないのが現状で、一般的には道徳の時間も単調になりがちで、教師も生徒も実は道徳の時間を嫌がっているのが現状です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 図説「役割演技」小道具あれこれ
  • 観客が注目する小道具
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
久保田 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 観劇に出かけ、舞台に魅了されるのは、日常と異なる空間に身を置くからである。音、光、背景、演技者が一体となって観る側に迫ってくる。そして観客の感動が劇場の雰囲気として演技者に伝わり、よりよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 論説「ねらいと演技」
  • ファシリテイターとしての教師
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
生越 嘉治
ジャンル
道徳
本文抜粋
自発的に取り組める役割 最近、近所の小・中学生に道で会うと、「お早うございます」とか「こんにちは」とか、あいさつしてくれるようになった。といっても出会う子たちの二割程度だが、悪い感じはしない。だまって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 子どもたちがやりたがらない
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
吉野 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 普段は役割演技を楽しんでいる子がその日は演じたがらない、ということがあります。子どもたちの演じようとする意欲が低いときは、教師サイドに原因があるようです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 感情移入をたっぷりと
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
高橋 新
ジャンル
道徳
本文抜粋
役割演技は、道徳の時間における問題場面を考えるときに、身をもって感情を移入しながら共感できる点で、効果的な方法である。資料となる文章や映像などから想像するだけでは得られない、実感を伴った状況把握が可能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 演技だけで心が深まらない
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 役割演技との出会い 役割演技をよく道徳の授業の中で意図的に使う。 役割演技をすることで、子どもの心がより深まるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • どのようにアドバイスすればよいのか
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料の中の登場人物の心情に寄り添いながら自分の道徳的価値を高めていく手段として役割演技は、とても有効的なものと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 小道具を使い、真剣に考える役割演技へ
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
役割演技によって、子どもたちの考え方がどう向上したのか、つまりその役割演技が学習にどう役立ったのか、疑問に感じるようなときもあるように思う。そのような状況を改善するために、教師の様々な工夫があり、小道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 資料のどの場面で役割演技をするのか
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
柳澤 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
役割演技は、その登場人物を演じることにより自分を見つめ、観衆として演技を見ることでも自分を見つめ直すことができる。そして、役割交替をしたり、違う場面を演じたり、役割創技したりしていくなかで、相手の立場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 観客を育てる方法はどうするか
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 観客を育てる大前提 子どもたちの演じるロールプレイは道徳の授業においては大切な「資料」である。しかし、ともすると演技者の演技の巧拙に目がいってしまい、資料を観客がどのように受け取り、何を感じられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 「役割取得」から効果的な「役割演技」を
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 立場に立って思い量る大切さ 社会生活を送る私たちは、様々な立場を使い分けて生活している。教師として、家庭人として、あるいは地域人としての立場など、その立場や役割に応じての視点から物事をとらえている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • 個人攻撃や対立が始まったとき
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
笹渕 龍介
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 発問は、生徒に考えの高まりをうながすための発言です。そこには、教材を媒介にした教師の意図があります。しかし、生徒が教師の発言を本気で聞かなければ、意味がありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • まだまだある「命」のおすすめ教材集
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
「命」に関する授業におけるオススメ教材を紹介する。主たる教材になるものではあるが,補助教材としても使用できる。今回は読みもの教材ではないものを紹介した。映像教材や楽曲教材などは心を大きく揺さぶる。頭で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 私が考える「生命の尊さ」
  • いのちをバトンタッチする会
  • どんなことがあっても,お父さん,お母さんより絶対,早く死んではいけない!
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
鈴木 中人
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いのち」への思いは変わっていく 私は,全国の学校などで「いのちの授業」をしています。元は普通の会社員でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ