関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
実践/「心のノート」を生かした道徳授業
小学校中学年/「心のノート」を子どもたちの宝物に
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
論説/「原点に返ろう」
小学校/学びの主体者は子どもである
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「心のノート」に込められた「意志」 「心のノート」の制作に参加させていただいたのは平成十二年の暮れのことだった。これまで文科省からは、教師向けの指導資料集は多く発行されてきた。しかし、「心のノート…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」に寄せる教師の想い
夢が広がる「心のノート」の活用
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
石川 賢治
ジャンル
道徳
本文抜粋
●心のノートのよさ 子どもたちの周りには情報があふれている。しかし、それらの情報は玉石混淆であり、子どもたちが心豊かに成長していくために害悪となるものも多く含まれている。子どもは、「よりよくなりたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(学校全体のことで)「ありがとう」があふれる学校
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 平成十四年度より、全国の各小中学校に文部科学省から「心のノート」が配布された。これは、道徳の時間をかなめとしながら、これまで以上に、様々な場面において道徳教育を充実させて、児童生徒に豊か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(学級のことで)温かな言葉でつなぐ人間関係づくり
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分たちの課題を発見する 「心のノート」 学級での生活も一年の中盤にさしかかると、学級編成当初の緊張感がなくなり、なれ合いの友達関係が生まれてくる。ともすれば、友達に対する甘えから、配慮に欠ける言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(友達とのことで)よりよい人間関係をはぐくむために
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
小高 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「子ども一人一人が自分を大切にし、夢や希望をもって豊かな生き方を自ら切り開いていってほしい。」そのような願いのもと、作られた「心のノート」も六年目となった。平成17年度より改訂も行われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(自分自身のことで)死 そしてかけがえのない いのち
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
池田 貴美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二学期から学級で飼われ、子どもたちのアイドルとしてすくすく成長していた亀が死んだ。亀の死と前後して親戚の不幸で学校を休む子がいた。今までそこにいた存在が消えてしまう。話しかける相手がいな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(親子のことで)親子のことは、保護者もまきこむべし
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今回の特集は「心のノート」についてです。私は一番の課題は、先生方が多忙な毎日に忙殺され、実はしっかり中身を読んでいないことだと思います。中身を知らなければ活用のしようがないということです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」のここをこう活用した
「心のノート」を「わたしのノート」に
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
橋本 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「こころタイム」で身近な「心のノート」に 「心のノート」を子どもたちのノートにするために、「とにかく身近におこう、気軽に眺める習慣をつけよう」ということで始まった「こころタイム」。昨年は、最初の年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」のここをこう活用した
子どもの感性を生かし心のノート日常化計画
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 悩み 年度末、一年間の教育活動を振り返ってみると、心のノートを十分に活用しきれていないことを反省することが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」のここをこう活用した
エンカウンターを用いてメッセージを読む
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 入学したての一年生や、夏休み明けの二学期、学級編成のあった二年生では、学習環境が大きく変化する生活の中で、周囲を落ち着いて見るなどの余裕は感じられず、さらに自分を見つめることなどはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」のここをこう活用した
学校行事を道徳教育の視点で振り返る
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
飯塚 史江
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ はじめに 「心のノート」は、日常生活や全教育活動を通じての道徳教育の充実を図るために、子どもの心に響く教材の一つとして作成された。「心のノート」には、学習指導要領に示された23の道徳の内容が、心に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」のここをこう活用した
「愛校心」を「道徳的体験」「道徳資料」「心のノート」の響き合いで育む
書誌
道徳教育 2008年2月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」を効果的に活用する 「心のノート」は、学校教育におけるあらゆる活動と響き合わせることにより、より高い道徳的価値の自覚がはぐくまれるものと思われます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」のここをこう活用した
理科の授業における活用
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
原田 周範
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「心のノート」が配布されて六年。時を同じくして、学級担任をはずれ副担任や教務主任として教育活動に携わっている。やりがいのある校務分掌の反面、クラスの生徒たちとの心のふれあいが少なくなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
実践/「心のノート」を生かした道徳授業
小学校中学年/道徳的実践力を育てる道徳の授業
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
山田 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 公徳心について 学数指導要領の高学年の内容は、「約束や社会のきまりを守り、公徳心をもつ。」となっている。公徳とは、「社会生活の中で守るべき道徳」であり、公徳心とは、「公徳を重んじる精神」である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
子どもが変わる! 多様なアプローチ
小学校中学年/してもされても気持ちのよいあいさつを
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校内ではよくできているあいさつも、学校外では、声が小さく苦手意識のある児童も少なくない。また、あいさつと言えば「おはようございます。」だけと思っている児童もいるようである。そんな子ども…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
道徳授業が楽しくなる12の工夫
今年の通信の題名は『絆』
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 振り返ると二十数年毎日学級通信を出してきた。始業式の日に新しいクラスの子どもたちと、どんな題名にするか話し合って決めることにしている。今年は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
実践/「協働」を生かした道徳授業
小学校中学年/協働で友達のよさを見つけよう
書誌
道徳教育 2009年11月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに クラスには「気づいて・感じて・すぐやる子」という言葉と「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という言葉が掲示してある。自分のことはできるが、他人のことには干渉しない子、気づいても…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
葛藤場面をどう深め、どう調停するのか
小学校中学年/主人公に寄り添って考えさせる葛藤場面
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学年の子どもたちを見ると、元気のある子が多く、何事にも好奇心いっぱい、目を輝かせてくる。時としてそれは、先のことを考えない行動に走ったり、友だちに誘われると、いけないことと分かっていて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
創意工夫
小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
「導入」にこだわった私の道徳授業
小学校中学年/導入で授業が変わる
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 週一回の道徳の授業で、子どもたちの心を変容させるのは難しいことである。けれども、「心に残る」「心にひっかかる」「何かのときにふと思い出してくれる」そんな授業にしたいと、いつも心がけている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る