関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 論説/「日本人の美徳としての『努力』」
  • 前向きな自己の生き方で、目標を実現するために
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
福田 富美雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 震災を伝える外国報道に見る日本人  三月十一日、宮城県沖で巨大な地震が発生した。M9の地震エネルギーは、巨大津波を発生させ、海岸沿いの町を一飲みにした。余震を含めて東北・関東地方に甚大な被害をもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 解説/「目標に向かって努力する子」をどのように育てるか
  • 道徳教育とキャリア教育の関連を通して
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
染谷 由之
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちの休み時間の様子を見ていて、気がついたことがあった。いつもは、ボール遊びに夢中な二年生のA君が、校庭の片隅で、中休みも昼休みも縄跳びをもって跳んでいる。それが今日で七日目である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 努力する子を育てるマル秘テクニック
  • 内側からの目標設定と外側からの雰囲気づくり
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  平成二十二年度の全国学力・学習状況調査によると、「ものごとを最後までやりとげて、うれしかったことがありますか」という設問に「当てはまる」と答えた子どもは全国平均で約七十%であった。この…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 努力する子を育てるマル秘テクニック
  • 目標設定と評価の在り方から
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
小坂 靖尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  「努力するときは。」と自問自答してみたときどんな答えを見いだすであろうか。そこには、努力するという行為自体何か特別な意味があるというより、努力することによって得られることやものなどに特…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 努力する子を育てるマル秘テクニック
  • 全員一丸の目標達成と喜びの実感
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 基本的な考え 目標に向かって努力する子を育てるという観点から、教育活動を振り返ってみると、浮かんでくる確かな方法がある。それは、目標を個々のものではなく学級全体の共通目標として明確に設定する。そし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 努力する子を育てるマル秘テクニック
  • 背中で語り、子どもとのかかわりを大切に!
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
関谷 育雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  道徳教育では、徳目として「勤勉・努力」ということばがあり、努力することの大切さに気づかせるようになっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 努力する子を育てるマル秘テクニック
  • その子なりの努力を認め、楽しいと感じられるものを発見させること
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
久保田 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもが考える努力する人とは  子どもが考える努力する人 (スポーツ選手)イチロー・古田 敦也…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 努力する子を育てるマル秘テクニック
  • 「あしたをつかめ」で「やるきをつかめ」
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 あしたをつかめ 「物事は努力によって解決しない」は、河合隼雄『こころの処方箋』の中で紹介されている言葉。私は「目標をもちなさい」「努力しなさい」と言う大人が、どれほど子どもたちを苦しめているかと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 資料開発「努力する人は美しい」
  • 「自主性」の視点から行う資料開発のヒントと終末の説話
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
中治 謙一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学習指導要領解説における「努力」 内容項目1―2に関する資料開発について考えるとき、その基となるのが言うまでもなく学習指導要領である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 資料開発「努力する人は美しい」
  • 努力の結果に重点を置かない
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 夢を実現する人はごく僅か 副読本の多くは、不断の努力を重ねた結果、夢をつかみ取る内容が多いように感じます。夢を達成した人物の生き方からは、くじけることなく、勇気と希望をもって苦難や逆境を乗り越えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 資料開発「努力する人は美しい」
  • 「努力は報われるのか?」
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
田中 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
【自作資料】 ぼくの名前は幸平。ぼくの兄は体が大きくて、走るのが速くサッカーがうまい。ぼくの妹はピアノがうまい。毎年コンクールに入賞し、ピアニストになる夢に向かって練習をしている。ぼくはというと、特に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 資料開発「努力する人は美しい」
  • 同世代の生き方から学ぶ
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
筒井 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一昨年度実践した総合単元プログラム『共に幸せに生きるために』で取り上げた資料の一部を紹介する。これは『生きるってどんなこと?』『人間らしく生きるとは?』『みんなの幸せを願って』の三部で構…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 資料開発「努力する人は美しい」
  • 美しい二人の女生徒
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 応援せずにはいられない 昨年私は三年生の担任をしていた。受験期には、クラスの生徒一人一人にドラマがあり、心配で眠れない夜も、感動して寝つけない夜もあった。そんな中で特に応援せずにはいられない、二人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 実践/目標に向かって努力する子を育てる授業
  • 〔小学校低学年〕授業のキーワードは「成功・自信・賞賛・自尊感情」
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 目標の立て方  目標を立てる際、次の二つを考えている。 @ 目標が長期か短期か(達成期間) A 自分か他者か(目標の設定者…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現実と道徳授業のギャップ―どう乗り越えるか
  • 定番資料と子どもの日常のギャップ―どう埋めるか
  • 〔小学校〕授業の中で十分にギャップを埋める
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
主題名 友達と信じ合い、助け合う 「国ざかいのうりばたけ」の資料  2―(3) 信頼・友情、助け合い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳板書力UP! 授業が変わるアイデア
  • 板書にアクセント! 簡単準備で授業が深まる仕掛け
  • 「ネームプレートの活用」で授業を深める
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
年度当初、私はマグネットシートを使って子どもたちのネームプレートを作ることにしている。特に、テプラ(株式会社キングジム)などのラベルプリンターなどを活用して貼るととても便利である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども憧れの人物=活用ヒント36
  • 実践/偉人から「生き方」を学ぶ道徳授業
  • 〔小学校低学年〕親しみのある資料で心が躍る授業
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 教室のみんなに、「大きくなったら何になりたい?」と聞くと、「偉い人になりたい!」と言う子もいる。別にいばりたいわけではなくて、みんなに期待されて、大きな仕事をして、「すごいなあ」とか、「あ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 実践/「規範意識」の大切さを実感した道徳授業
  • 〔小学校低学年〕マナーポスターで意識啓発
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 社会生活を営む上で、集団や社会の決まりや約束を守り、共によりよく生きていこうとすることは大切なことである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
  • 実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
  • 〔小学校低学年〕いのちのあたたかさ
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生きものに興味を示す子どもたち 子どもたちを見ていると、昆虫や小動物にことさら興味をもっている。しかし、自分も含めて、生命あるものに囲まれていながら、生かされているという自覚にうとい感じがする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/愛国心・国際親善の心を育てる道徳授業
  • 〔小学校低学年〕まずは自分の町の「すてき」から
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学校のまわりの様子 学校の真向かいには、パンダで有名な上野動物園がある。二年生は生活科で小動物とふれあったり、動物園で働いている方々からお話を聞いたりしている。全校写生会でも出かけている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ