詳細情報
特集 目標に向かって努力する子を育てる
努力する子を育てるマル秘テクニック
目標設定と評価の在り方から
書誌
道徳教育
2011年7月号
著者
小坂 靖尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「努力するときは。」と自問自答してみたときどんな答えを見いだすであろうか。そこには、努力するという行為自体何か特別な意味があるというより、努力することによって得られることやものなどに特別な意味があるように思われる。換言するなら、なぜその努力をするのかという目的、あるいは目標に重要な意…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「日本人の美徳としての『努力』」
前向きな自己の生き方で、目標を実現するために
道徳教育 2011年7月号
解説/「目標に向かって努力する子」をどのように育てるか
道徳教育とキャリア教育の関連を通して
道徳教育 2011年7月号
努力する子を育てるマル秘テクニック
内側からの目標設定と外側からの雰囲気づくり
道徳教育 2011年7月号
努力する子を育てるマル秘テクニック
全員一丸の目標達成と喜びの実感
道徳教育 2011年7月号
努力する子を育てるマル秘テクニック
背中で語り、子どもとのかかわりを大切に!
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
努力する子を育てるマル秘テクニック
目標設定と評価の在り方から
道徳教育 2011年7月号
学校長が見た子どもの変容・職員の変容
向山型算数導入が子ども・教師・学校を変えた
向山型算数教え方教室 2007年1月号
わたしの道徳授業・中学校 294
『年をとる』ってどんなこと
絵本『アンジェ櫓』を生かした道徳の授業
道徳教育 2010年9月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 板書・場づくりの場面で成功体験を実現する
14 友だちの意見を参考にしなさい
板書を写させるタイミング
教室ツーウェイ 2012年6月号
ESSAY
僕とLD,ADHD&ASD
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
一覧を見る