関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
道徳授業の「よさ」を解明する (第112回)
教材開発B
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第72回)
スキルを駆使して向かう先@
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間に関する実践的研究は、主として授業スキルの開発に向かっていると考えてよい。しかし、それらを駆使して、一体子どもたちをどこへ連れて行こうとしているかが分かりにくい例も少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第71回)
学生が考えた授業プランB
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
引き続き、大学生たちが作成した授業プランを紹介する。最も熱心に討議していたグループの「指導観」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第70回)
学生が考えた授業プランA
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回に引き続き、大学生たちが作成した授業プランを紹介する。共通テーマは「規範意識の育成」、この活動に参加した学生は、教育実習を経験した中学校教員養成課程の三年生である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第69回)
学生が考えた授業プラン@
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
勤務する大学の授業で、学生たちに授業プランを立てさせた。共通テーマは、「規範意識の育成」である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第68回)
公開授業参観記D
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
ざっと計算して、道徳の研究授業には年間で二〇回ほど立ち会う機会をいただいている。 ここのところ、総合学習やキャリア教育などにも私の守備範囲が広がっていて、むしろそちらの方が数的には多い。その点を勘案し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第67回)
公開授業参観記C
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
習志野市立香澄小学校は、東京湾の埋め立て地にできた住宅街から通う子どもたちの受け入れのために創立された学校である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第66回)
公開授業参観記B
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
対岸の三浦半島にはしばしば伺っている。特に横須賀市には縁があって、多くの学校を訪問し、多くの友人ができた。三浦市はさらにその先の半島先端にあり、大学から向かっても東京湾半周でゆうに二時間はかかる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第65回)
公開授業参観記A
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
長野駅から飯山線に乗り換え、北北東に向かって一時間ほど走った場所に木島平村がある。木島平村立南部小学校もまた、全校児童七〇名あまりの小さな学校である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第64回)
公開授業参観記@
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
秋は、全国各地で先生方のための研究会が開催される。特に、学校が開催する公開研究会は、長い期間をかけてじっくり取り組んだ“実り”が報告されることが多く、教育関係者にとっては一種の風物詩になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第63回)
新刊に寄せてB
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
この夏に出版した『道徳授業で育てる確かに「学ぶ力」』(明治図書、小学校低・中・高、中学校版の全四巻シリーズ)の紹介記事に、もう一回だけおつきあいいただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第62回)
新刊に寄せてA
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
前号に続いて、『道徳授業で育てる確かに「学ぶ力」』(明治図書刊)のことについて書きたいと思う。 各巻に五人ずつで全四巻であるから、計二〇人の執筆者にレポートを書いていただいた。それぞれに一五頁程度のレ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第61回)
新刊に寄せて@
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
久しぶりに、道徳関係の書物を出版した。『道徳授業で育てる確かに「学ぶ力」』(明治図書刊)で、小学校低・中・高学年版、中学校版の全四巻の構成になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第60回)
アメリカ視察報告B
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここのところ毎年訪問しているアメリカ(ミネソタ州中心)でも、学力世界一の座を不動のものにしているフィンランド(昨秋に訪問した)でも、不思議なことに道徳教育に関する話題は登場しない。それでは、これらの国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第59回)
アメリカ視察報告A
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
今年の定点観測≠ヘ、ミネソタ州にラスベガスを加えた。 アメリカ訪問は、大学の授業などとの関係でたいてい一週間に限定している。この間に、定点観測地点のミネソタ州に加えて、もう一箇所を回ることにしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第58回)
アメリカ視察報告@
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
今年の五月に、アメリカで八回目の“定点観測”を行った。この定点観測は、新しい時代の学びとして開発されたプロジェクト・ベース学習(Project Based Learning=PBL)の現場を訪問するこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第57回)
改訂学習指導要領A
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回の最後に、学習指導要領の大綱化を提言した。 大綱化とは、指導すべき内容を大きく括って示すことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第56回)
改訂学習指導要領@
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領が改訂された。私が教員になってから四回目の改訂である。 記憶している限りでは、その最初のころは、ともかく道徳授業の実施率を高めることに重点が置かれていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第55回)
道徳授業の成立要件D
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
同僚のT先生とのコラボレーションで、コミュニケーション関係の講座を実施した。正確に言えば、T先生の企画に私がひきずりこまれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第54回)
道徳授業の成立要件C
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業は、多くの場合、クラス集団を対象にして行われる。そして、生徒指導上の個別指導はあっても、「道徳の個別指導」という話は聞いたこともない。それほど、道徳の授業には集団学習がつきものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「よさ」を解明する (第53回)
道徳授業の成立要件B
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は、「発問」に注目する。 いきなり余談で恐縮だが、皆さんが使用しているワープロソフトは、「はつもん」と入力して「発問」と変換されるだろうか。私が愛用している「一太郎」は「発」と「門」にしか変換され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る