関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 解説/徹底調査! 最も使われている定番資料とは?
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一定番資料が道徳授業を方向付ける 「定番」とは、流行に左右されないで安定した人気を誇るものである。定番商品であれば、いつの時代にも高い需要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【中学校】
  • 「裏庭でのできごと」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料について 「裏庭でのできごと」は、登場人物が中学生で、内容も実際にありそうなことなので、生徒達は身近な出来事として考えやすい資料である。学校の裏庭にある物置小屋のガラスを割ってしまった三人それぞれ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【中学校】
  • 「カーテンの向こう」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
内田 十詩哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「カーテンの向こう」の最後の場面での「カーテンの向こうは、なんと冷たいレンガの壁であった」という展開は、生徒たちにとって、とても衝撃的である。「外が見たい」「ヤコブが死ねばいい」と考えた主人…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【中学校】
  • 「足袋の季節」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
本資料は、昭和二十八年、劇作家・中江良夫氏がPHP誌上に発表した随筆で、若き日の忘れ得ぬ思い出を鮮やかにズームアップしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【中学校】
  • 「銀色のシャープペンシル」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
「心のノート」を使って 心のノートではじまり心のノートで締めくくる授業を展開した。 まず導入で、心のノートの70ページ「人間として生きること」を読む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【中学校】
  • 「元さんと二通の手紙」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
笹岡 嘉郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料の一部改作と立ち止まり読み 生徒が「きまり遵守」にすぐに結びつけやすい冒頭と末尾の佐々木さんと山田さんのやりとりをカットし、三つの部分に分けて朗読で提示することで、場面や状況を想像させながら聞くこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案
  • エピソード/子どもにとっての「私たちの道徳」
  • 〔中学校〕偉人や著名人の生き方をともに学ぶ
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
酒井 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「私たちの道徳」には偉人や著名人の生き方に関する内容が多く取り上げられている。その活用を紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
  • 生徒の実態に即し、保護者と連携し、情報を受け取る相手がいることを理解させる
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
酒井 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 課題の把握 今日の情報化社会では、善悪の判断、身の回りの危険をイメージできない子どもの増加、有害情報などが簡単に入手できる状況、全く面識のない他人と簡単に知り合うことにより犯罪に巻き込まれる危険性…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • 涙する場面では
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
酒井 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 涙する場面が予想される資料 以前勤務していた学校で複数顧問として、部活動を一緒に指導してくださっていた、教員としての先輩にあたるA先生が、数年前に他界された。私は、A先生が教育信条とされていた「命…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
  • 「生命」のあふれる教室
  • 子どもたちの心を豊かに育てる語り
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
酒井 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 語りとの出会い 十年ぐらい前に勤務していた市の方針で、学校図書館に司書教諭が配属されることになり、私も司書教諭の勉強をした。そのころ、市の図書館で、「大人のための語りの会」が開かれ、聞きに行く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
  • 実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
  • 中学校/自作資料と放送劇録音テープで心情に迫る
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
酒井 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業のねらい 平成十八年に全国的にいじめが多発した。このような状況を受け、朝礼で校長から、「いじめ防止」についての講話があった。そして、各学年で、「生活アンケート」を実施し、これを受けて、学年集会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第41回)
  • 三年生になった私への手紙
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
酒井 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は勤務先の生徒の実態に応じた道徳授業を実践するために、既成の副読本の資料のほかに、新聞記事や小説等の出版物から抜粋、編集する形で資料化したものを用いたり、オリジナルの読み物資料を作成し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 思春期でも発言があふれだす! 中1の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
片山 健治
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 話し合いのルールづくり 道徳の授業における話し合いのルールを学級全体で考え,主体性を育むとともに,安心して意見を出せる環境づくりを行います。「人の話を最後まで聞く」「批判せずに意見を尊重す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
松原 弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を  「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 1年生の授業開きの説話 教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどだと思います。ほとんどの教科書の巻頭には,授業の進め方についての記述があり,それに沿って進めることが多いです。このときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ