関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • ICT活用編
  • (59)タブレット端末のカメラで見せる! 魅せる!/(60)タブレット端末をつなぐ! 思いもつながる!
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
石本 周司
ジャンル
道徳
本文抜粋
機能盛りだくさんのタブレット端末ですが、ここでは誰でも簡単にできる、「カメラだけ」を使うお手軽アイデアを紹介します。本当に簡単です。教材でも、パソコンの画面でも、なんでもかんでも授業で見せたいものを事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • ICT活用編
  • (61)葛藤場面をミュート/(62)電子黒板で手軽に挿絵
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
宗円 晃司
ジャンル
道徳
本文抜粋
放送番組の中には現代の問題を子ども目線で描いているものも多く、同じ価値の内容でも、読み物教材とは違った提示の仕方ができます。しかし、そのまま取り扱ってしまうと、十五分の番組を視聴し、そのあと話し合うと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • ICT活用編
  • (63)パワーポイントの活用/(64)登場人物をプロジェクションマッピング
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
中村 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業を盛り上げる小道具にはいろいろなものがありますが、従来は、空き箱や段ボールなどを利用して工作し、自動販売機や電話、テレビ、釣竿などを作ったという先生方も多いのではないかと思います。そんなとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • ICT活用編
  • (65)校内放送システムを使って学年道徳授業/(66)パワーポイントで資料に動きをつける
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
原口 栄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
学年全クラスで、修学旅行前の動機付けになる授業を行うということで、放送室からマイクで音声を、ビデオ再生機器で動画を学年に一斉送信して平和を考える道徳授業を行いました。タイトルは「核戦争」でした。その際…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 段取りのプロが教える! 多忙感解消の術
  • 「計画性・見通し・やりがい」がキーポイント
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
山中 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここに、ある県で実施された「教員の多忙感に関するアンケート」の調査結果がある。 この中に「多忙感を強く感じるとき」を問う項目がある。9つの選択肢があり、複数選択可で回答している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 導入の工夫 Best Selection
  • クイズ
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
導入時に「意外性」があれば,盛り上がり方は大いに変わる。その一つとして活用したいのが,クイズである。ただ,クイズであればなんでもよいわけでもない。また一度出題すると担当学年が変わるまで使えない。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 導入の工夫 Best Selection
  • 思考ツール
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
カードを使って,教科書の内容を深めていく 「思考ツール」の基本は,バラバラとしている情報を「見える化」し,分類したり,足りない情報を補ったり,再構築したりして,新しいものを生み出すためにある。道徳授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心理学×道徳授業
  • 道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
  • (6)リフレーミング
書誌
道徳教育 2022年6月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「リフレーミング」とは 人は目の前の現象に対して,ある枠組みがなければ,考えることができない。つまり,その枠組みにとらわれている。学校においては,事実がそうでなかったとしても「あいつのせいだ」とか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 様々なツールの活用の基本
  • ワークシート
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワークシート活用のポイント 「このとき,主人公の気持ちはどういうものだったでしょうか」という問いの下にある記述欄。指導者としては追体験し,感じたことを書いてほしいのに,教科書にあるだろうと答えを探そう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 話し合い
  • Q26 話し合いに参加しようとしない子どもがいますが、どうすればよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
辰巳 裕介・永吉 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
班を一つのグループとして話し合い活動を行うことが多くあります。話し合いの様々な手法を用いて活発に議論できるよう工夫しているものの、話し合いに参加しようとしない班が時折あります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 工夫
  • Q43 ワークシートにすぐ書き込んでしまう子どもがいるのですが、どう対応すればよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
辰巳 裕介・堀内 俊吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業とともにワークシートを配布すると、話をしていないにもかかわらず全てを埋めようとする子どもがいます。注意しても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 教科化
  • Q50 道徳的な行為に関する体験的な学習とは、どのようなものでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
辰巳 裕介・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳的な行為に関する体験的な学習」というと、例えばあいさつ運動を通じて自分の体験の意味を深めたり、読み物教材に登場する人物になりきってみてより深く考えるといった活動が想起されます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • みんなと語り合うことが大好きになる! 話し合いのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
渡邉 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「どのスタンプを押す?」 子どもたちにとっても身近な存在となっている双方向メッセージ送信アプリ。アプリで使用できるスタンプに魅力を感じている子どもも多いはず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 次の授業も楽しみになる! 終末のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
花井 康代
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 キーワードを決める その日の学習で大事だと思った言葉をみんなで決めます。その言葉を紙に書き,掲示をします。道徳で学んだ大切なことがどんどんたまっていきます。子どもたちは,「今日のキーワード…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ