詳細情報
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ICT活用編
(61)葛藤場面をミュート/(62)電子黒板で手軽に挿絵
書誌
道徳教育
2014年10月号
著者
宗円 晃司
ジャンル
道徳
本文抜粋
放送番組の中には現代の問題を子ども目線で描いているものも多く、同じ価値の内容でも、読み物教材とは違った提示の仕方ができます。しかし、そのまま取り扱ってしまうと、十五分の番組を視聴し、そのあと話し合うと、どうしてもテンポが悪くなってしまいます。さらにドラマの中の主人公は、全ての葛藤場面でセリフや心のつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/お手軽でも子どもの心に届くアイデア
準備は「手軽」でも「ねらいの明確化」と「発問の吟味」で質の高い道徳授業を
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(1)授業は子どもの疑問・問題から始める/(2)一枚の折り紙から
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(3)なるべく短く簡潔に/(4)『わたしたちの道徳』を使って
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(5)「風呂敷マン登場!」日本の優れた伝統文化(小学校中学年 愛国心)…
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(7)音の世界から資料の世界へ/(8)主人公(中心人物)からの手紙
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ICT活用編
(61)葛藤場面をミュート/(62)電子黒板で手軽に挿絵
道徳教育 2014年10月号
“心のノート”―学校経営のどこに出番をつくるか
「自分を見つめ,高めようとする手助け」として
学校運営研究 2002年9月号
教師を元気にするコーチングの活用 3
コーチング研修の意義
学校マネジメント 2006年6月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「資料の活用」領域
1年
数学教育 2009年6月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
3年 数学史と関連した2次方程式の指導
数学教育 2006年9月号
一覧を見る