詳細情報
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
導入の工夫 Best Selection
思考ツール
書誌
道徳教育
2022年9月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
カードを使って,教科書の内容を深めていく 「思考ツール」の基本は,バラバラとしている情報を「見える化」し,分類したり,足りない情報を補ったり,再構築したりして,新しいものを生み出すためにある。道徳授業においては「見える化」に重きがあり,その情報をたよりに「ふりかえり」,すなわち授業前後の変化を実感す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
導入の工夫 Best Selection
クイズ
道徳教育 2022年9月号
[論説]導入&終末の役割と意義
授業のストーリーを仕立てる
道徳教育 2022年9月号
導入の工夫 Best Selection
事前アンケート
道徳教育 2022年9月号
導入の工夫 Best Selection
小道具
道徳教育 2022年9月号
導入の工夫 Best Selection
実物
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
導入の工夫 Best Selection
思考ツール
道徳教育 2022年9月号
子ども全員を引き込む社会科授業「導入の決め手」
最初の三分間で、子どもの心をわしづかみにする
授業研究21 2003年1月号
1年
(5)具体的な事象の中からyがxの関数であるものを選ぶ問題(比例と反比例)
数学教育 2017年6月号
08年度の理科をマネジメントする重点はここだ
PISA的見方・考え方を育てるマネジメント
楽しい理科授業 2007年12月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
「子どもの側に立つ」学びの実現を
現代教育科学 2007年7月号
一覧を見る