関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スマイル★道徳授業づくり カウントダウン! 成功する研究授業のシナリオ
〔中学校〕資料ノートづくりと教材分析表の書き込みで展開を頭にたたきこもう!
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第12回)
自分が「先生」であること
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎豊かにすること 今回は、いつものようにすらっと一行目が出て来ない。というのも、先日道徳教育の県大会に参加した折、初対面の先生方から「いつも読んでます」「あのコーナーのファンなんです」などと、人生初の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第11回)
人道的配慮と道徳の大家
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎人道的配慮 ここ一ヶ月くらい、自分なりの「人道的配慮」がブームになっている。 その一。「木で鼻をくくったよう」というのはこういう対応を言うのだな……と、日頃から慣用句の具体例を見せてくれるような人が…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第10回)
研究会で感じたこと
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎研究会のお世話 広島市の中学校では、二種類の教育研究会が年に三回ずつ行われる。研究会Tは教科ごと、Uは進路、評価、生徒指導など教科以外のさまざまな教育活動の部会で、私が部長を務めている道徳教育部会は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第9回)
道徳的実践力と「実の場」
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎夏の終わりにあったこと 道徳の時間に限らず、授業や終学活で自分の体験や、出会った人の話をよくする。しかもそれは「私が中学生の頃」とかいう話だけではなく「ごく最近の体験談」も、しょっちゅうある。そして…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第8回)
しなやかな心をもつ
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎指導者側の「頑な」 いきなりだが、若い先生の中に頑固な人が増えたような気がする。本来「頑固といえば、おじいさん」と決まっていたはずなのに、若者が頑固ってどういうこと! いや、「頑な」というべきか。「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第7回)
時には思い切って
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎どんな生徒になってほしいのか まだ私が二十代の頃、担任していたクラスの雰囲気が、隣のクラスとえらい違いだったことがあった。隣のクラスの担任は、私と同年代の男性の先生であった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第6回)
数学と道徳教育
書誌
道徳教育 2014年9月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎道徳の時間以外の道徳教育 先日、道徳教育推進教師に対する研修講座が、教育センターで開かれた。合唱祭の練習が佳境に入っていてクラスについていたい先生(私のことです)、体育祭の練習で学校のことが気になっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第5回)
「反面教師」でも意味がある
書誌
道徳教育 2014年8月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎先生を見て生徒は成長する 今、テレビを見ていた。広島県内のいろいろな学校を芸人さんが訪ねて紹介するというバラエティで、本校が紹介されたのだ。「永遠の十七歳」と言い張って「ももいろクローバーZ会(学校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第4回)
研修会で「学級経営」にふれてみる
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎校内研修会の中身 道徳の公開授業を見に行くと、「担任の数だけクラスはあるんだなあ」と、当たり前のことをしみじみ感じる。もちろん道徳の時間の授業は、担任だけがやるものではないのだが、公開授業はそのクラ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第3回)
人に会って勉強すること
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎あこがれの人 前回、読み物資料づくりの話を書いていて、「文部科学省の読み物資料の話を書きたかったけれど、それはまた次の機会に」で終わってしまったのだが、みなさん、平成二十四年三月に文部科学省からネッ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第2回)
読み物資料をさがそう
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎副読本でも自作でもなく 私が教員になったばかりの頃、広島で道徳の副読本を生徒に買わせている学校は、ほとんどなかったと思う。それ以前に、その頃は道徳の時間が勝手に学級活動に変わったりすることがあり、読…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 道徳教育推進教師日記 (第1回)
道徳教育推進教師は「太陽」で行きましょう!
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎連載開始にあたって 昨年度、本誌で「道徳教育推進教師に指名されたら」というテーマの原稿を書かせていただいたことがある。その御縁でこの連載を担当することになったのだろうと推測するが、このネーミングに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
公開授業で喜ばれる! 参観者向け指導案の実例
〔中学校〕周到に準備した活動で参観者を引き込む
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎保護者の「道徳」に対するイメージ 近年、道徳の授業を保護者に参観してもらう機会が増えてきた。保護者世代は、中学生時代にどんな「道徳」の授業を受けてきただろうか。おそらく、「覚えていない」「テレビを見…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
道徳教育推進教師に指名されたら―立ち往生しないためのポイント
立場を楽しむ
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎肩書きはチャンス 道徳教育推進教師……なんとも微妙な肩書きである。教務主任、進路指導主事などという仕事は、仕事内容が決まっているし、分掌としての役割分担も明確だ。しかも、学校の中で「頼りにされてる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔中学校〕資料「闇の中の炎」
キーワードを思い出して道徳的実践力を養う
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師も話し合う 広島市では、ここ数年「規範性をはぐくむ」ということが道徳教育の重点テーマになっている。オリジナル資料集も作り、ようやく全校本格実施にこぎつけたものの、なかなかスムーズに……とはいかない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
発達障害等のある子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「社会的なコミュニケーション」の困難 自閉症スペクトラムの子どもは,「社会的なコミュニケーション」に困難があるといわれます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
日本語指導が必要な子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
菊池 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本語指導が必要な子の増加 現在,我が国は,世界的に例のない少子高齢化の影響で,人口が年々減少しています。国としても様々な対策をする中,労働力不足を緩和するため,外国人労働者の受け入れを拡大する方向性…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
家族関係に配慮が必要な子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
中山 裕之
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの家庭環境の実態把握と内容項目の理解を 家庭環境は実に多様である。父母や祖父母などと同居している子もいれば,母子家庭や父子家庭の子もいる。また,家庭内での虐待やDV,貧困,ヤングケアラーなど特別…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
友達関係に配慮が必要な子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
御領原 翔太
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
それぞれの教室に友達関係に配慮が必要な子どもがいる。背景は様々である。 ・人と話すことが苦手な子
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
LGBTs(性的少数者)への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
内海ア 貴子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
性の多様性を人権教育と捉える 道徳の授業で,LGBTsなど性的少数者を取り上げる場合,「人の性のあり方は多様である」という前提で授業を組み立てることが求められます。特に,児童生徒の性にかかわる発達段階…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る