関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第5回)
中学年/一学期のふりかえりを確実に
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第12回)
中学年/なすことにより学ぶ特別活動
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに なすことにより学ぶ特別活動である。一年間の実践の積み重ねこそが、何より力量向上につながる。ここでは、学級活動がテーマなので、学級活動を中心に考えてみたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第11回)
中学年/支え合う集団づくり
書誌
特別活動研究 2007年2月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 特別活動の生命線 小学校学習指導要領解説特別活動編には、特別活動の教育的意義として「第一は、集団活動を特質とすること、第二は、集団よる実践的な活動である」と示されている。ここで言う集団は、単なる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第10回)
中学年/アイデアを生み出すために
書誌
特別活動研究 2007年1月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 アイデアしだいで活性化する学級活動 実践していくうちに必ずぶつかる壁が、活動のマンネリ化や沈滞ムードではないだろうか。しかし、ちょっとしたアイデアや発想の転換で、再び学級活動が子どもたちのものと…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第9回)
中学年/学級活動の実際(実践例)
書誌
特別活動研究 2006年12月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに なすことによって学ぶ特別活動であるから、今回は、中学年における学級活動の実践例をポイントに即して紹介していきたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第8回)
中学年/やればできる学級活動
書誌
特別活動研究 2006年11月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに いよいよ後期に入り、学級としては、今まさに充実期に入っているのではないだろうか。学級活動においても、何とか実践を継続できていればありがたい。しかし、なかなかうまくいかない場合もあるだろ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第7回)
中学年/学級活動の落とし穴
書誌
特別活動研究 2006年10月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級活動が活発に展開され、子どもたちも生き生きと活動している姿を見ると、うまくいっていると思ってしまう。しかし、ここに落とし穴が潜んでいることがある…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第6回)
中学年/アンケートから探ろう
書誌
特別活動研究 2006年9月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 アンケートを取ってみよう 二学期のスタートに当たり、子どもたちの実態を知るためにアンケートを取ってみるとよい。そこから結果を分析し、魅力ある学級活動を探っていくことも一案である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第4回)
中学年/話合いのつまずきを克服
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 初めに 新学期から、新たな気持ちで取り組み、何とか軌道に乗ったように思える学級活動ではあるが、よく見ると、話合い活動において、さまざまなつまずきを持つ子どもたちが存在する。そこで今回は、学級全体…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第3回)
中学年/話合い活動を深める手立て
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 初めに 「議題集めと議題の選定」↓「話合いの実施計画作成と準備(計画委員会)↓「話合い」↓「実践活動と反省・評価」といった話合い活動の一連の流れは何とかできてきたが、話合いがなかなかうまく進まな…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第2回)
中学年/話合いの流れと新生係活動
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 初めに 四月の学級活動は、学級のスタートに関しての話合いが多く、あまり計画的に出来なかったのではないだろうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第1回)
中学年/つぼを押さえて気軽に実践
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 初めに 何事も最初が肝心。「学級活動」は、教科書がないので、やりにくいと敬遠しがちである。しかし、実のところ、学級経営や集団づくり、個性の伸長などと大きく関わってくるのも「学級活動」である。特に…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 (第7回)
大阪府の巻―笑顔あふれる集団づくり
書誌
特別活動研究 2007年2月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 キーワードは 大阪府小中学校特別活動研究会には、役員・理事等を含めて120名余りのメンバーがいて、研究や各市町村ブロック(各市町村における実践等)のパイプライン役を務めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 (第21回)
大阪府小中学校特別活動研究会事務局
書誌
特別活動研究 2006年1月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
今、学校では、「生きる力」の育成が求められています。大阪府小中学校特別活動研究会は、大阪府下(大阪市を含む)一二〇〇校以上の小中学校及び各教育委員会の支援、参加のもとに、大阪の特別活動の充実、発展…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間の学級生活振り返りのポイント
課題別/年間の学級生活を振り返る学級活動指導のアイデア
健全な生活態度の振り返りでの指導の工夫
書誌
特別活動研究 2006年2月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領には、学級活動の活動内容(2)として、日常の生活や学習への適応及び健康や安全に関することが示されている。この活動内容(2)において、評価規準を考えてみると、「主として学級生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 係活動の再出発・必要な指導の手だて
係活動の再出発で求められる手だて
どんな活動時間の取り方を考えておくか
書誌
特別活動研究 2005年9月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級生活をより豊かに充実したものにするため、みんなで話し合いながら係の組織をつくり、学級の子どもたち全員がそれぞれの係に分かれて、自主的に創意工夫した係活動が展開されることが望まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 係活動の反省・成功のポイント
係活動の反省・指導のポイント
係活動の用具運用を検討させる工夫
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級目標の実現に向け、学級生活をより豊かにするための係活動が、子どもたちの手で活発に行われることは、学級集団の質を高めるとともに活気(活力)のある学級づくりにつながる。一般には、4月に係の組織を決め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の仕上げに向けた活動の展開
学級の仕上げに向けた活動展開のポイント
活動の体制をどう組むか
書誌
特別活動研究 2004年1月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 一人一人の持っている力を発揮させる 学級の課題が明確化され、課題解決のための話合いが活発になされ、いざ実践活動をする段階になったとき、その活動がうまくいくかどうかは、活動の体制をどう組むかにかか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別活動の今後の研究課題は何か
報告/わが地区では何が特別活動研究の課題になっているか
【大阪発】互いに響き合い、高め合える
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
松田 忠喜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 現状に即した研究テーマヘ 大阪府小中学校特別活動研究会では、特別活動の新学習指導要領実施に伴い、平成12年度より、研究テーマを「児童生徒の豊かな自己実現につながる特別活動」から、「豊かな集団活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第8回)
特別活動の魅力を、『特活仙台』で
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
石橋 俊郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 仙台市小学校教育研究会特別活動部^n会は、毎年、研究を地区別研究と内容別研究の二本柱で進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 (第8回)
希望の会の巻―「希望の会」事始め
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
風土記とは「各方面の情勢を地方別に記した本」(三省堂「大辞林」)とのこと。地方別に記すということになると「希望の会」がここに掲載されるにはそぐわないことになるが、そこはご容赦願い、紹介させていただ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る