関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」の実践
新「器械運動」実践のための3つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」の実践
後転の手の位置はここだ!
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
法則化体育通信bP42、143の特集名は「新指導要領に対応するカリキュラム1・2」である。(入会は年会費4000円を次の口座に振り込めば完了である。加入者名村田斎00180−9※122829…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」の実践
鉄棒の基礎感覚は低学年で楽しみながら
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
中川 隆芳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、器械運動と基本の運動 学習指導要領の「運動領域の内容」の「器械運動」には次のように記されている…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」の実践
集団連続跳びに熱中
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、集団連続跳び(跳び箱)とは 跳び箱の集団連続跳びとは、写真のように複数の跳び箱を複数の人間が次々と跳び越していく運動である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」の実践
実力別グループで「できる」「工夫」「関わり」を作る
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
西田 幸二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、体育の授業開きを側方倒立転回で 5年生の体育スタートの3日間をどの程度運動の基礎感覚・基礎技能があるか実態調査も兼ねて側方倒立転回の授業を行った。以下のような内容で3時間行った…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
体力を高める運動
リズム合わせての体操
リズム太鼓を使おう!
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「リズムに合わせての体操」を指導する時のポイントは、テンポよく運動させることである。 そのために、次の小道具を用いる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第11回)
楽しいなわとび
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界」の原稿依頼をいただいて、真っ先に思いついたのが、蓬田スイ子先生の「楽しいなわとび」の冊子である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型体育指導の原理原則―5つの重点
実践事例
誉め・励ます
子供の進歩を誉め・励ます
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
菅原光敏氏は次のように言う。 「僕はどうせできないんだ」「苦手だからしかたがない」とやる気を失いがちになる。他の子と比べたり、目標到達だけにこだわり過ぎる子も出てくる。このような子には、自分の進歩に目…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐれた授業を支える“体育の微細技術36”
実践事例
評価:表現
元気に大きく表現させる評価
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『教え方のプロ・向山洋一全集37子どもの活動を最大限に引き出す「向山型行事指導」』(明治図書)に次の指導が掲載されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
実践事例
体つくり
〈体力を高める〉リズム体操は「リズム太鼓」で!
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「リズムに合わせての体操」を指導する時は、「リズム太鼓」を使用する。 リズム太鼓を使うと、子供たちは、リズムに合わせて、楽しく汗びっしょりになりながら動きをマスターしていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
実践事例
易しい運動遊び
鉄棒運動・後方膝かけ回転
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在、特殊学級のY君を担任している。Y君にとって、後方膝かけ回転ができるようになることは難しい。よって、後方膝かけ回転に関連した「易しい運動遊び」を経験させ、Y君にどのような変化があるかを報告する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子にも成功体験―指導事例18
実践事例
かかえ込み跳び
かかえ込み跳び成功の秘訣はうさぎ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本正雄氏は、次のように述べている。 かかえ込み跳びは、ひざの引きつけと手の突き放しが体感できる運動をさせていけばできる。一番よいのが「うさぎ跳び」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水泳(低学年)
習熟過程をふまえた水遊びカード
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、息継ぎと水慣れのためのカード この水あそびカードを使うと、次のような二つの効果がある。 @ 多くの子が息継ぎができるようになる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の授業開き・3時間をどう組み立てるか
実践事例
中学年/跳び箱
向山式跳び箱指導法でドラマをつくる
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3年生。体育の授業開き・3時間をどう組み立てるか。 私は、次のように組み立てる。 1時間目 基礎感覚づくりの準備運動…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学年別・授業参観で受けるネタ集
実践事例
2年
楽しい基礎感覚づくりと「向山式指導」
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やはり、授業参観でお薦めのネタは、 「向山式跳び箱指導法」 である。 保護者の目の前で、開脚跳びができない子供たちができるようになっていく…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「この一言」で子供の動きが変わった
実践事例
器械運動
(鉄棒)逆上がりの時の「この一言」
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二年生30名の子供たちを担任した。鉄棒でいろいろな技に挑戦させた後、逆上がりをさせた。 30名中8名の子供たちが逆上がりができた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最新版・おすすめ準備運動36
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/高学年
リズム太鼓を使おう!!
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの準備運動に「リズム太鼓」を使う。すると、子供たちは、汗びっしょりになりながら、バスケットボールの基礎感覚・基礎技能を身につけることができる。また、リズム太鼓を使うと、準備運動がテンポ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る