詳細情報
特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
実践事例
体つくり
〈体力を高める〉リズム体操は「リズム太鼓」で!
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「リズムに合わせての体操」を指導する時は、「リズム太鼓」を使用する。 リズム太鼓を使うと、子供たちは、リズムに合わせて、楽しく汗びっしょりになりながら動きをマスターしていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
誉め・励ます
子供の進歩を誉め・励ます
楽しい体育の授業 2004年10月号
実践事例
評価:表現
元気に大きく表現させる評価
楽しい体育の授業 2003年11月号
実践事例
易しい運動遊び
鉄棒運動・後方膝かけ回転
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
かかえ込み跳び
かかえ込み跳び成功の秘訣はうさぎ跳び
楽しい体育の授業 2001年8月号
実践事例
中学年/跳び箱
向山式跳び箱指導法でドラマをつくる
楽しい体育の授業 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
体つくり
〈体力を高める〉リズム体操は「リズム太鼓」で!
楽しい体育の授業 2003年2月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 11
「火山の下で生きるアイスランドの人々の知恵」を授業する
総合的学習を創る 2003年2月号
図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・…
中学校「話すこと・聞くこと」 「提出」「共有」で深まる学び
教材:「話し方はどうかな」(東京書…
国語教育 2023年3月号
写真で見る指導のポイントとコツ
2001法則化体育ファイナルセミナーIN広島 その2
楽しい体育の授業 2001年11月号
発達障害の子がいる学級経営のコツ 6
個別指導から集団の中へ
LD&ADHD 2007年7月号
一覧を見る