関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
知的な体育発問・指示はこれだ!
教師はマジシャン
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
太田、伴氏に学ぶ後転指導(マット運動)
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、場作り マットをグループで次のように運ばせる。 そうして、時計回りに、前転などをさせる。一回りすればどの子も8回は回ることになる。変化をつけてこれを繰り返す。そうすることで、どの子も数十回の運動を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
ボール運動は人間関係である
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、恐怖の授業 3年生で「キックベース」の授業をした。すると、次のような現象が起こった。 力のある子が、ミスをした子に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
「リレー」バトンパスのひみつ
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、バトンの受け方(初級) 陸上のリレーの練習。ポイントは、バトンパスである。そこで、発問。 バトンを受ける時、どの場所に手を構えればいいのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
1分間に100回跳ばせるために!
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
岩田 一博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、なわに入るタイミングがわからない子への指示 回っている縄が地面に着いたら、入りましょう。 新川莊六氏のサイト(TOSSランドbP116180)にある指示だ。最初は教師がゆっくり回し、「はい」と合図…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
大きな歩幅でステップシュート
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リズムと歩幅変化のドリブル ドリブルをしてから、両手でボールをキャッチする。この動きを「歩く→スキップ→ギャロップ→走る」と段階的に高めてもできることが、ステップシュートにつながると考え、次の指示…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
なわ跳び指導の指示・アラカルト
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
岩田 一博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、跳びなわを正しく持たせる指示 親指を外に向けなさい。 根津盛吾氏のサイト『なわとび指導きほんのき』(TOSSランドbP214021)を活用する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
足の裏の向きで跳び方が変わる
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学年合同体育で、5年生69名に、準備や後始末を除いて、毎時間約15分、走り高跳び「はさみ跳び」を5回指導した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
動きが変わる逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
岩田 一博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、この発問で動きが変わった! 5年生23名中、11人逆上がりができなかった。鉄棒の最初の指導で次の発問をした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
呼吸のリズムをつくる手の動き
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
25mを泳げない4年生12名に、ちょうちょう背泳ぎを指導した。顔を水につけることができないM子がいた。恐怖心を和らげるため、全員に水中ゴーグルをつけさせ、幼児用プール(水深約30p、大プールの隣にある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
教職2年目の教師でも追試できた、力のある指示
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
岩田 一博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供を集合させる時の指示 子供を集合させ、確実に指示を伝えたい。そこで、 記念写真がとれるように座ります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
跳び前転の要は腰角にあり
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、腰角が小さい前転の指導 4年生34名に実施した。 前転で、足を伸ばしたままマットにつくまで回転したり、膝の曲げが不十分だったりして、起きあがることができない子供がいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS体育サークル紹介 (第7回)
富山・TOSS万葉
熱く、厳しく、楽しく―三拍子そろった熱血サークル
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 歴史も深き TOSS万葉は、一九九〇年、教育技術の法則化運動のころから二十年以上の歴史のあるサークルである。例会では、体育に限らず様々な内容について話し合っている。これまでに、『子供の動きが変わる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成功体験を保証するなわ跳び指導
ターナーのかすかな動きをマスターせよ
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度、異動になり、ダブルダッチの授業を、5・6年生、18名に行った。この子どもたちは、これまでにダブルダッチの経験がなかった。指導時間は、20分×2回である。そして、学習障害の子どもを含めた全員がダ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第6回)
ダブルダッチの指導 その後
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ダブルダッチ1回跳びの指導については、本誌5月号に篠崎先生が書かれた。今回はその続きの指導について述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS体育授業研究会報告
進化する連合縄跳び研究会
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、現在の中心課題 連合縄跳び研究会が発足して4年になる。主に専用のMLを利用して、情報交換を行ってきた。そこでは、毎年4月に今年度の担当や取り組んでみたい課題を提出する。今年度の課題の中で特に多かっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
器具・用具を活用したイベント
【ダブルダッチ(長なわ)】友だち力を育てるダブルダッチ!
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ダブルダッチブーム序章 ダブルダッチのブームを起こすためにはまず、全員がダブルダッチを跳べるようにしておくことが大事である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二重跳び&長なわ100回―全員達成への道程
連続跳び100回への道筋
なわ跳び集会の企画と演出
なわ跳び集会でブームを起こす企画と演出
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわ跳び集会のねらい 多くの学校で3学期に「なわ跳び集会」が行われている。では、その集会のねらいは何であろうか。本校(全校児童約50名)のねらいは、次の通りである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体力テストで赤信号!―挽回の授業レシピ16
[上体起こし]の記録を高める方法
≪高学年≫上体起こし0回からの挑戦
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 上体起こしとは 上体起こしとは、腹筋の筋力や筋持久力をみるための運動である。腰を痛めないように足を90度曲げ、30秒間で何回できるか計測する。小学校の男子で26回、女子で23回以上で満点である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
実践事例
(5)身体的活動 陸上運動編
ハードル走/見て、関わって、楽しむハードルリレー
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 陸上運動でのコミュニケーション 陸上運動のハードル走でコミュニケーションを生むためのポイントは、次の2点である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児に逆転現象が起こる新メニュー
実践事例
【1回旋1跳躍】これができたら天才 スキップなわとび
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 前へ移動するなわとび なわとびは、一般的にその場で跳ぶことが多い。しかし、低学年などのなわとびの指導で、前へ移動しながら前跳びを行う方法がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る