詳細情報
知的な体育発問・指示はこれだ!
教師はマジシャン
書誌
楽しい体育の授業
2002年5月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導者の言葉によって動きが一瞬に変わる。そんな経験をした。あれは、平成9年、当時上越教育大の教授であった太田昌秀先生になわ跳びの指導を受けた時のことだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的な体育発問・指示はこれだ!
太田、伴氏に学ぶ後転指導(マット運動)
楽しい体育の授業 2003年2月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
ボール運動は人間関係である
楽しい体育の授業 2002年11月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
「リレー」バトンパスのひみつ
楽しい体育の授業 2002年8月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
1分間に100回跳ばせるために!
楽しい体育の授業 2003年3月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
大きな歩幅でステップシュート
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
知的な体育発問・指示はこれだ!
教師はマジシャン
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
ダルマ浮き
ダルマ浮き10秒の壁
楽しい体育の授業 2004年7月号
6 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 小学校
3年 すごい!楽しい!社会!と思える工夫を
社会科教育 2022年7月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 8
バランスの良い食事ってどんなもの?
楽しい体育の授業 2006年11月号
学年別実践事例
3年/筆算を帰納的に振り返るワークシート
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る