詳細情報
知的な体育発問・指示はこれだ!
ボール運動は人間関係である
書誌
楽しい体育の授業
2002年11月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、恐怖の授業 3年生で「キックベース」の授業をした。すると、次のような現象が起こった。 力のある子が、ミスをした子に 「なんしとる。下手くそ」 と、怒鳴る。その子は、真っ赤な顔をして下を向いてしまう。さらに、試合に負けると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的な体育発問・指示はこれだ!
太田、伴氏に学ぶ後転指導(マット運動)
楽しい体育の授業 2003年2月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
「リレー」バトンパスのひみつ
楽しい体育の授業 2002年8月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
教師はマジシャン
楽しい体育の授業 2002年5月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
1分間に100回跳ばせるために!
楽しい体育の授業 2003年3月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
大きな歩幅でステップシュート
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
知的な体育発問・指示はこれだ!
ボール運動は人間関係である
楽しい体育の授業 2002年11月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
キャリア教育推進のための四つの要点
現代教育科学 2005年1月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
食育と体育との関わりはあるの…?
楽しい体育の授業 2011年1月号
算数が好きになる問題
小学4年/長方形でできる形
楽しい算数の授業 2006年1月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 7
背が高くなりたいけど、どうすればいいの?
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る