関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 体育授業のシステム化 (第5回)
  • 主運動教材設定の原理原則(3)
  • 易から難への道筋の明確性
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こうすればできる! (第15回)
  • ボール投げ編
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[よくある間違った動き] 両足はそろえて投げる 逆足で投げる 球を押し出すように投げる 特に女の子は、ボールを投げるという経験が少ない。そのため、上のような間違った動きを行いやすい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第14回)
  • 集団跳び箱2編
書誌
楽しい体育の授業 2001年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
もとになる動き 開脚跳び+かかえ込み跳び+台上前転+頭はね跳び 開脚跳びは必須である。これに加えて、かかえ込み跳び、頭はね跳びができるとバリエーションが広がる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第13回)
  • 集団跳び箱1編
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
もとになる動き 開脚跳び+かかえ込み跳び+頭はね跳び 開脚跳びは必須である。これに加えて、かかえ込み跳び、頭はね跳びができるとバリエーションが広がる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第12回)
  • 二重跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] なわ跳びの前跳びが、1分間に120回以上(30秒間に60回以上)できるスピードがほしい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第11回)
  • スキップなわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
もとになる動き 前跳び 当然ながら、なわ跳びの前跳びができなくてはならない。両足跳びでスムーズにできること…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第10回)
  • 阿波踊り
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
足の動き 1(5) 2(6) 3(7) 4(8) 足の動きが、阿波踊りの基本である。右・前・左・前の順に足を動かしていく。すぐできる。これを、ちょっとがに股にして、腰を落とすのがポイント…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第9回)
  • 側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業 2000年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] 倒立 倒立は、基本中の基本。逆さ感覚・腕支持感覚をきちんと身に付けさせておきたい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第8回)
  • あや跳び
書誌
楽しい体育の授業 2000年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@腕の動き(リズム)を身に付ける ンー パチン(手をたたく)→ンー バッテン(交差させる)  第1ステップ まず、腕の動きを身に付ける。(なわは持たない)第1ステップは、「ンー、パチン、ンーパチン」と…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第7回)
  • 首はねとび
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] ブリッジ ブリッジ(背中を反らせる・背屈の姿勢)の姿勢が、はね動作のもとになる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第6回)
  • かかえ込み跳び
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] かえるの足うち この足打ちができれば、腕支持・逆さ感覚OK。 うさぎとび うさぎとびは最重要な動き。トン・パッのリズムで行う。10mを6〜7回でできれば、かかえ込み跳びができる。足…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第5回)
  • スピードにのったバトンパス
書誌
楽しい体育の授業 2000年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] 手を高く上げたバトンの受け取り ゆっくりでいいから、手を高く上げ、横にふらつかないバトンの受け取り方を身に付ける…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
  • 体育授業の腕をあげる法則―究極の指導を伝える圧縮版
  • これが究極のマット運動
  • 「技のファミリー」、「ほめて、ほめて、ほめまくる」―どちらも究極への道
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「技のファミリー」に沿って、技の課題を次々と上げていく 三年生の算数の学習。例えば、二桁×二桁のかけ算の筆算の学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
  • 「器械運動の所見」で有効な決めゼリフ
  • 「跳び箱運動の所見」で有効な決めゼリフ
  • 「できた・できない」の技能面だけでない記述を
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「できた・できない」の技能面だけでなく、異なる視点から記述を 跳び箱運動の通知表所見で一番多いのは、おそらく「跳べなかったのが跳べるようになった」という技能面についてだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
  • 器具・用具を活用したイベント
  • 【ティーボール】女の子も思い切り楽しめるルール、イベントを盛り上げる工夫
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ティーボール(ラケットベース)は、シンプルなルールで(1塁1点ルール) イベントとして、ティーボール(ラケットベース)大会を行うなら、体育の授業で扱っておくことが望ましい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
  • 実践
  • 【抱え込み跳び】抱え込み跳び達成に向けて、戦略をもつ
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 抱え込み跳び達成に向けての戦略 まず、「抱え込み跳び」は難しいということを認識すべきである
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 高学年
  • 【グループ学習】「ジャイアントウォール」で、グループ活動の成功体験を味わわせる
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 グループ学習だって、成功体験が必要だ 体育におけるグループ学習の主なねらいは、言うまでもなく、「協力」する態度の育成である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 高田四原則のシンプルな観点に学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業について語る際、知っておくべき原則がある。 それは、「高田四原則」である。 高田典衛氏は、体育授業の楽しさとして四つの原則を主張していた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 水泳―長く泳がせる“四つの指導ステップ”
  • 実践事例
  • 探究の指導
  • サバイバル耐久泳が楽しい
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 長く泳がせるには指導システムの工夫が必要 私の勤務校は、1学年が150〜170名ぐらいの大規模校である。水泳指導は各学年で行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 楽しい運動をたくさんやっているうちに上手になる
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山氏は、常々、体育において運動量を確保せよと述べている。 それは、「運動量=運動の回数」を増やせということである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 無理・無駄なくして大満足の運動会種目集
  • 実践事例
  • 身近にある器具・用具を活用する
  • 〈低学年 団体種目〉二人三脚リレー・ダンス玉入れ
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 二人三脚リレー 1 種目のあらまし 2人1組「二人三脚」で、トラックを使ってリレーを行う種目である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ