関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する
  • 高学年
  • 2時間で、全員25m完泳を目指す
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 体育授業が飛翔!“スポーツ科学”の成果23
  • 健康や体力の増進を図るには スポーツをどう取り入れるか
  • 体の柔らかさ及び巧みな能力を高めるにはスポーツをどう取り入れるか
  • ゲーム化が子どもの力を引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 小学校学習指導要領と解説 小学校学習指導要領「体育」第5学年及び第6学年の「体つくり運動」に、以下のことが示されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 高学年/なわ跳び
  • 意欲を持って取り組む「二重跳び挑戦カード」
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 スーパーとびなわ級表のシステム 向山洋一氏は、なわ跳び指導で、「上達の原理」と「なわとび指導全体のシステム」が必要だと言っている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 成功体験を保証するなわ跳び指導
  • どの子どもも上達する!導入のなわ跳びとなわ跳びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 毎時間の導入で 体育の授業の開始時。体育館でも、運動場でも、準備運動のあとは「なわ跳び」と決まっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 無理・無駄なくして大満足の運動会種目集
  • 実践事例
  • 簡単なルールで新しい種目を作る
  • 〈高学年 団体種目〉スリル満点!盛り上がる!する方も見る方も楽しい種目
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 種目のあらまし @ いろいろな種目を組み合わせている。 みていてあきない。 A ルールが簡単である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 跳び箱で片手をはなす子どもへの指導法は?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
両手を使い、「腕支持感覚」と「腕を支点とした体重移動」を体感できる運動を取り入れます。 まず、「腕支持感覚」(そして「平衡感覚」)を身に付ける準備運動を、授業の導入に入れます…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/短距離走・リレー
  • 短距離走の記録を伸ばすための6つの運動
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の各時間の一部を、短距離走に関わる運動にあてる。毎時間、次のような、いろいろな方法で取り組むと、意欲的に運動し、力も伸びていく。ゼスチャーや師範を入れながら、以下のように行う…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • なわ跳び(高学年)
  • 交差・あや跳びのポイントが分かる!
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、交差・あや跳びチャレンジカード なわ跳びの指導をするなら、向山洋一先生考案の「なわとび級表」(※1)を使う…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級に“成功体験”の感動ドラマをつくろう
  • 実践事例
  • 側方倒立回転
  • できた!側方倒立回転、成功への道
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット 前へ進む 右手 左足 右足左手 マット2枚を進んで最後に前転 図1 図2 外向き 内向き
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐれた授業を支える“体育の微細技術36”
  • 実践事例
  • 集団行動:行進
  • 目標を絞り、スモールステップ、賞賛
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
伴一孝氏の行進の指導が、「向山洋一体育実践研究会冊子2」に掲載されている。 伴氏の指導には、以下のような微細技術が取り入れられている、とわたしは考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
  • 実践事例
  • 易しい運動遊び
  • マット運動・開脚前転
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、開脚前転につながる運動 新指導要領では、「技ができる」に「技に取り組む」の文面が加わった。 「開脚前転」に取り組み、それができるようになるためには、何が必要か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最新版・子供が喜ぶなわ跳び指導のコツ
  • 実践事例
  • 長なわ 8の字跳び
  • 易しい技や発問で練習し、記録に挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2000年11月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、8の字をするまでに 長なわを喜んでするためには、小さい頃からの長なわの経験を、できるだけ多くすることが大切である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • わたしの名前はだ〜れだ?
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
萩原 大河
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) 体のどこかで友達の名前を書くことを伝え,誰の名前を書くかをグループの中で相談せずに決める…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ハラハラドキドキ風船運びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ルールの説明 (2)場づくり・グループ分け (3)役割決め (4)競技(練習…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • 高学年 男女対抗お楽しみサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 お楽しみサッカーのルール (1)ゴールは,男子1ヵ所,女子3ヵ所。 (2)男女兼用ボールは1個,女子ボールは3個。男子はボールをクリアすることができる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ギネス記録に挑戦!みんなでたし算ダブルダッチ2人跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ダブルダッチの運動のコツを確認します。 ・むかえなわ(手前のなわ)が目の前を通過したら,なわに入って跳ぶ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • 直感と運で大逆転!「何でもリレー!」
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
野木 昭志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)チームと走順を決めておく。 (2)バトンに代わるモノを決めておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ